Posts Tagged ‘#道志の森キャンプ場’
道志の森で新幕デビュー 2025
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さて、事の始まりは前回のキャンプ後の休日に、
私達は「OGAWA GRAND lodge」に行ってみた。
お洒落な店内に展示されているテントを見学させてもらう。
店員さんから「気になっているテントは御座いますか?」と言われ、
私 「はい、ヴィガス Ⅱが・・・」
店員さん 「張ってみますか?」
私 「いいんですか?」
と、言う事で、
講習を受けながら、
完成。
恰好いい。
今更感はありますが、以前から欲しかったテント。
聞くと、店内の在庫は1つしかなく次回入荷は9月になるとのこと、
キャンペーン期間中という事と、各種ポイント付加でネットよりも安い。
講習も受けさせて頂いたし、迷わず購入。
で先日、初張りに「道志の森オートキャンプ場」に行ってきました。
当日は、
天気も良く、渋滞にはまりながら
色々と調達したりして、
AM11:00頃に、到着。
川沿いはすでに埋まっていましたが、
前回張ったサイトが空いていたので、
木陰のある森林サイトがこの時期は有難い。
で、初の設営です。
ガイロープを取り付け、
立った!
この「ヴィガス Ⅱ」はメインポールがクロスされているドーム型なのですが、一般のテントと違ってクロスする部分が真ん中ではなく、後方にあります。
最初は曲がっていないポールになるので、かなりテンションがかかります。
で、毎回クセが付くので、前後と左右同じポールを使わなければ変に曲がってしまうので印を付けておきます。
ここまでは、講習を受けたかいもあって20分で完了。
妻がインナーテントを付けている間に私は、
ガイロープとキャノピーを設営。
サイドウォールを開くと、
いいね、最高です。
「ピスタ 34」ではガイロープやペグなどは使えそうもなかったのですが、
「ヴィガス Ⅱ」にはしっかりしたガイロープでペグも使えそうなものが付属されております。
またペグハンマーは「ogawa」の「アイアンハンマー」が入っておりました。
付属品は使わなかったけど、充分使用出来るものだと思います。
管理棟で料金を支払い、場内を散策した後、
多少汗もかいたしビールも飲みたいので、
「道志の湯」にやって来ました。
有難い事で横浜市民は500円/人で入浴出来ます。
で、サイトに戻り、
「サーキュレーター」で涼みながら、乾杯。
ここで、想定外の雨が降る。
30分程で止んだが、いきなりの洗礼を受ける。
チーズを生ハムで巻いたもの(料理名は知らない)をつまみに録画していた「Netflix」を見て過ごしていると、
いい時間になって来たので、
「焚き火」を始める。
そして、
スキレットで冷凍チャーハンを焼いたりしてみる。
日が暮れたので、「焚き火」を前にして、
義兄から頂いた「SHIZUKU」という「芋焼酎」を飲みながら、
「焚き火」を楽しむ。
PM10:00前に「焚き火」を消して、テントに籠り
「Netflix」の続きを見て、PM11:00過ぎに就寝。
「ピスタ」と違って2ルームテントなのでチェアーに座って籠れて快適です。
ただ寝室は幅が150cmなので2人がギリギリになります。
「ピスタ」のインナーテントが入らなくもないが、リビングスペースが狭くなってしまう。
就寝前まではシェルターとして使い、寝るときに「ピスタ」のインナーテントを張る事も出来るが、面倒くさ過ぎる。
さて翌朝、
AM6:30に起床。
「焚き火」の灰を捨てながら、
場内を
散歩。
軽く朝食をとり、インナーテントを外してテントを乾かす。
諦めて、
プールサイドに持っていき乾燥させる。
あっという間に乾き、
収納し、AM11:00にキャンプ場を後にする。
最近私達は道志から帰る時には、
この無人販売の薪を購入しているのですが、
一袋1,000円で広葉樹と針葉樹がかなりの量を詰められ、お買い得な気がしています。
さて、無事に帰宅したのはPM2:30。
なんとか新幕デビューを果たし、充実したキャンプでした。
おしまい。
観葉植物、植木、花などグリーンレンタル、リース・販売の事ならお任せ下さい。横浜、藤沢、鎌倉、平塚を中心に神奈川県内に観葉植物、花、植木等の緑をお届け致します。
ホームとなりつつある・・・
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さて、新緑の美しいこの時期に大好きな「道志の森キャンプ場」に行ってきました。
我が家からは一般道で片道2時間程度で行ける。
しかも夫婦2人と車1台で平日料金が2,600円です。
サイトの雰囲気も良く、予約いらず。
そしてスタンプカードあり。
ゴミは持ち帰り、トイレットペーパー持参のデメリットがあっても、
好きにならない理由はないと思うんですが・・・、
で、当日
AM8:00に出発。
道志道のコンビニに寄り、
AM10:00過ぎに到着。
この雰囲気が好きで癒されます。
場所を決めて設営開始。
広めのサイトだったので、こんな感じで張りました。
ここまでで約1時間。
位置を修正したりしてたので、結構掛かってしまいました。
管理棟に向かい料金を支払い、場内を散策したりしてまったり過ごします。
PM4:00過ぎに、
焚き火をする事に、
本日も我が家で伐採し、一年間乾燥させた薪をいっぱい持ち込みました。
セリアで購入した「ファイアースターター」で着火を試みる。
火花は散るものの着火する気配が全く無い。
悪戦苦闘しましたが、
結局、いつもの着火剤に頼る。
さて、調理を始めます。
本日はスキレット料理、
レタスを炒め、「黒瀬のスパイス」味に、
そして、
「OKストア」で購入したラム肉を焼く、
出来上がり、
こちらのスキレットは「ニトリ」で購入したもので、俗にいう「ニトスキ」です。
購入時はシーズニングをしっかりして、使用後は軽く拭いて持ち帰り、家でお湯に浸して洗剤は使わずタワシで擦り、軽く油を塗っておく。
マニュアル通りにお手入れしていたら、本当に使用する度に黒光りして焦げ付かなくなりました。
さて次は、
これまた「OKストア」で購入したホルモンを焼き始め、
野菜を加えると、
卵を入れたくなり、
完成致しました。
お酒のお供に最高でした。
さて、
焚き火を楽しみながら、
芋焼酎「甕雫」を取り出して、
今までは「雪平鍋」を使っていましたが、
本日ついに、初おろしのケトルでお湯を沸かし、
お湯割りでチビチビとやり始めます。
PM10:00には片付けて、テントに籠り少しだけタブレットでネットフリックス見て就寝です。
さて翌朝、
AM6:00に起床
すでに少しだけ貫禄がついたケトルで、お湯を沸かしてコーヒーをいれる。
そして、ホットサンドを作り、
食べ始めたところで撮り忘れに気付き、慌ててパチリ、
本日は条件が良かったのか、珍しくテントの結露が全くなくサラサラです。
グランドシートまでが乾いたままでした。
これでテントを乾かす朝のルーティンが無くなり、ゆっくりする事が出来ました。
AM10:00に撤去して、ゴミが無いのを確認して家路につきます。
PM12:00過ぎに帰宅。
今回も「道志の森キャンプ場」を満喫して、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
おしまい。
神奈川県、横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します。