Archive for the ‘日々の出来事’ Category
2019 「藤沢七福神めぐり」を完歩する
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さて、我が家も無事に2019年を迎えることが出来ました。
いつも通りのお正月をのんびりと過ごし、いつも通りの日常に戻っていた先週の事、
妻から1/7~1/31まで開催している「藤沢七福神めぐり」に行こうと誘われる。
近場だしやってみるかと、1/19に行って来ました。
当日は我が家をAM9:20に出発
最寄りのバス停からバスで「藤沢駅」へ、
小田急「藤沢駅」から「片瀬江ノ島駅」へ、
AM10:15到着です。
「藤沢市観光センター」で
「スタンプラリー参加用紙」を頂く
ここにスタンプを集めていくのだが、「七福神」と言っても八カ所を巡る事になる。
気合の入っている妻は色紙を500円で購入する。
やる気が違う。
まずは一番近い「龍口寺」を目指す。
江ノ電「江の島駅」の踏切を渡り、
10分程で、
日蓮宗「龍口寺」に到着、
お参りを済ませ、初めてのスタンプ 知恵と勇気の守り神「毘沙門天」獲得です。
さて、ここからは次の目的地「江島神社」です。
「江の島」に来たのは、何年振りだろうか?
いつの間にか、外国人観光客ばかりになっている・・・・、
天気がいいので、「富士山」もばっちり見えます。
大賑わいの参道を通り抜け、
「江島神社」です。
「辺津宮」で参拝して、
二個目のスタンプ、商売・芸能の守り神「弁財天」を獲得。
体力を温存する為に、「中津宮」には行かずにここで「江島神社」を後にします。
さぁ、問題はここからになります。
「藤沢七福神めぐり」は自転車やバイク、電車、バスなどを利用して巡っている方が多数だと思います。
実際のモデルコースも電車、バスでの移動が紹介されておりますが、我々は完全完歩を目指します。
「江島神社」をAM11:15に出発して、目指すは「皇大神宮」です。
この区間が約7kmと長い、
てくてくと歩き出します。
「江の島水族館」の前を通り、海岸線を進みます。
途中、住宅街をすり抜けショートカットを試みるが、道に迷ってしまい結局遠回りしたりして、
ひたすら歩き、PM12:50にやっと到着しました。
「皇大神宮」です。
お参りを済ませ、やっと三個目のスタンプ商売繁盛の神「恵比寿」を獲得です。
さぁ次は、曹洞宗「養命寺」です。
PM1:25に何とかたどり着く。
不老長寿・無病息災の神「布袋」獲得です。
やっと、半分・・・・、
大丈夫です。残りの箇所は密集しているので早いのです。
ゴールが見えたも同然です。
途中、賽銭用の小銭が足りなくなったのでコンビニでお茶を購入しておつりを貰い、「白旗神社」を目指します。
PM1:50に「白旗神社」に到着。
参拝後に、こちらも知恵と勇気の守り神「毘沙門天」獲得です。
続いては、
PM2:10に浄土宗「常光寺」に到着。
幸福・財宝・長寿の神「福禄寿」のスタンプを獲得。
次は、
真言宗「感応院」へはPM2:25に着く、
こちらは、長寿の神「寿老人」のスタンプです。
さぁ、ついにあと一つとなりました!
しかも「諏訪神社」はすぐそばです。
PM2:35にあっけなく到着。
最後の参拝をして、
富貴・長寿の神「大黒天」のスタンプ獲得。
おーっ、埋まったねぇ、
私の参加用紙の方も、
なんか見劣りするなぁ・・・、
しかし、これで終わりではありません。
完歩した証明印を頂きに行きます。
「藤沢市ふじさわ宿交流館」に向かい、
妻が色紙を差し出すと、
真ん中にスタンプが捺されました。
そして、
記念品の手ぬぐいを無料で頂いてます。
で、私も
ん・・・?
拡大すると、
そりゃぁそうだ、500円支払ってないから・・・・、
で、私も手ぬぐいを、
「はい、100円になります」 涙
よく歩いたので、暫く時間を潰して
のん兵衛夫婦のお決まり事です。
居酒屋に寄り、ほろ酔いで歩いて帰宅する。
今日は、結構行きました。
「藤沢七福神めぐり」完全完歩で4時間30分でした。
おしまい。
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店
2018伊豆「踊り子歩道」を歩く その4
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
2018伊豆「踊り子歩道」を歩く その3からの続き
さて、「二階滝」で30分程休憩でもするかと、持参したおにぎりを1個食べ終わると急に寒くなって来た。
上着を取り出し羽織るが、やっぱり寒い。
結構な山の中で標高も575mあるこちらは、歩いて登っている時は比較的薄着でも少し汗ばむ時もあり問題はなかったのですが、止まって休憩すると寒くなる。
意外と気温が低かったのをここまで気付かなかった。
夫婦で「寒い、寒い」と言いながら、慌ててもう1個のおにぎりを頬張りすぐに出発です。
「河津川」沿いを
登って行きます。
2km弱程進むと、
国の重要文化財であり、「日本の道100選」「日本百名峠」にも選ばれた「旧天城トンネル」に到着しました。
通り抜けます。
ところどころにライトがあり、真っ暗ではありません。
反対側です。
「踊り子歩道」の「天城越え」最高地点で標高708mになります。
こちらの側にはトイレがありましたので、先程体が冷えたのでお借りします。
さぁ、ここからは
下ります。
すると、「水生地」に到着します。
ここを入ると昭和天皇も歩かれた「八丁池コース」の遊歩道があります。
私達は「踊り子歩道」を歩き、「天城越え」が目的なので下って行きます。
途中、「川端康成」の「文学碑」がありました。
「伊豆の踊子」の書き出しが刻まれています。
改めて読むと主人公「私」の感情とその場の情景が、すぐに頭の中に浮かんでくる。
やっぱり凄い、「日本文学」の名作ですね。
紅葉を楽しみながら下って来ると、
「水生地下」に到着します。
国道414号の下をくぐり、
こんな感じの道を1.3km程進むと、
広場に出ます。
「天城遊々の森」です。
ここまで来れば、ゴールの「昭和の森会館」「道の駅 天城越え」までは2.3kmです。
途中の「滑沢渓谷」は「伊豆半島ジオパーク」のジオサイト 物語の舞台 伊豆東部火山群の時代 動く大地 柱状節理 になります。
さぁ、あとは1km弱です。
やったー! PM2:30にゴールです。
約5時間で「天城越え」達成です。
今回のコースは、
緑色のコースです。
因みにオレンジ色と赤色は、先々週に歩いたコース(往復)になります。
喜んではいられません。今回は日帰りなので、これから帰らなければなりません。
PM3:00に「道の駅 天城越え」を出発して、大渋滞に巻き込まれながらもPM7:00前に我が家に無事到着しました。
今日はどうだろう?
同じ行動をした妻のも見せてもらう。
距離が20.3kmとなっているぞ!
まぁ、どうでもいいけど、
風呂上りのビール(発泡酒ですが)が格別に美味い。
おしまい。
グリーンレンタル,レンタルグリーン,観葉植物レンタル,植木レンタル,リース,植物リース,貸植木,貸し植木,花,レンタル植物,レンタル,観葉植物,植木,貸し植木,販売,神奈川,横浜,戸塚区 ,瀬谷区,旭区,緑区,泉区,中区,西区,藤沢,茅ヶ崎,鎌倉,平塚,横浜市,藤沢市,茅ヶ崎市,鎌倉市,平塚市,神奈川県
2018伊豆「踊り子歩道」を歩く その3
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
植物,花のレンタル,リースのグリーンポケット横浜戸塚店ではオフィス,商業施設,病院,ホテル,店舗など様々な場所でご利用頂いております。
さて、11/23は「勤労感謝の日」です。
心身を労して仕事にはげんでいる?私もお休みする事に、
何をするか・・・・?
そうだ! 先日行った「踊り子歩道」の未踏部分を歩いてみよう。
今回のコースは「河津七滝」から「昭和の森会館」までの約14kmです。
「伊豆の踊子」の逆コースでの天城越えになります。
当日、妻と2人でAM6:00に我が家を出発。
AM8:15に「道の駅 天城越え」へ到着です。
こちらの駐車場の隅っこに車を駐車させて頂く。
隣接する「昭和の森会館」でトイレをお借りして、
「昭和の森会館バス停」からAM8:53のバスに乗ります。
祝日なので、乗客のほとんどが「ハイカー」です。
20分程で「大滝入口バス停」に到着しました。
運賃は660円/人とお高い。
「Suica」が使えなかったので、1,320円/2人分を運賃箱に入れる。
お札を運賃箱に入れたのは、初めてかも・・・
さぁ、ここからスタートです。
まずは「河津七滝」巡り、
まずは「大滝」を見に行き、
「出合滝」
「かに滝」
「踊り子」と「学生」の前を通り、
「大岩成就」
この小石が岩に乗っかれば、成就するらしい・・・、
やってみるかと思ったが、成功すれば何事もないが、失敗すると何かにつけて「あの時に失敗したから・・・」と妻から一生言われ続けるリスクを考えると、ここは賭けにでる事を諦める。
「初景滝」
「蛇滝」を見て、
吊橋を渡り、
「釜滝」を見学。
ん・・・?
「六滝」しかない・・・、
そうなんです、「えび滝」を撮影し忘れていました・・・、
しかも妻も撮ってないらしい、間抜けな自分をやっと自覚してきました。
この「河津七滝」全てが、それぞれ「伊豆半島ジオパーク」の「ジオサイト」になります。
さて、これから「天城峠」に向かい登って行きます。
暫く進むと、
「猿田淵」がありました。
更に、
こんな階段を上って行くと、
少し開けた道に出ます。
てくてく進んで行くと、
杉並木になります。
これが「宗太郎杉並木」です。
明治10年に植えられた樹齢100年をこえる杉並木で、昔この地を開発した人が宗太郎さんなのだそうです。
杉並木を抜けると、
紅葉が楽しめます。
こんな道や
こんな所を抜けて
進むと、
「平滑の滝」が見られます。
暫くすると、
国道414号に出ました。
注意しながら渡り、
また山道に戻り登って行くと、
整備された道路に出ました。
紅葉を眺めながら進みますが、この道は車も通ります。
祝日なので、観光客の車が結構通ります。
どうやらこの先にある「旧天城トンネル」が目的のようですが、狭い道なのでその度に端に避けなければならない。
そんな感じで歩いていくと、
「二階滝」に到着しました。
ここまでで、8km少し歩いた事になります。
時間はPM12:00少し過ぎたので、道路脇にある
こちらのテーブルで、持参したおにぎりで昼食です。
観葉植物、植木、花などグリーンレンタル、リース・販売の事ならお任せ下さい。横浜、藤沢、鎌倉、平塚を中心に神奈川県内に観葉植物、花、植木等の緑をお届け致します。
2018伊豆 湧水と美味しい魚
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
植物,花のレンタル,リースのグリーンポケット横浜戸塚店ではオフィス,商業施設,病院,ホテル,店舗など様々な場所でご利用頂いております。
2018伊豆「踊り子歩道」を歩く その2 からの続き
さて、翌朝です。
私達が宿泊した「御浜海水浴場駐車場」は「御浜岬」にあります。
こちらもジオポイント、生物多様性 文化・歴史 動く大地 砂嘴・砂州 「伊豆半島ジオパーク」に含まれています。
「御浜海水浴場駐車場」の外海側は、
こんな感じ、残念ながら富士山は・・・・
で、内海側は、
戸田湾に面しているこちら側が、海水浴場になる。
トイレは多分3カ所(私が確認したところ)
私が駐車したこの辺りに2カ所と、
その奥の灯台の所に1カ所ありました。
車が集まっている所がトイレの傍になるから、分かり易いです。
さて時間はAM8:30、出発します。
向かった先は、
「柿田川公園」です。
AM9:30に到着、こちらもジオサイト 生物多様性 文化・歴史 動く大地 キースポット 湧き水・温泉 です。
この柿田川は「日本三大清流」の一つと言われている。
「四万十川」、「長良川」そして静岡県清水町の「柿田川」です。
なんと、全長約1.2kmしかない日本で最も短い一級河川なのです。
そして国指定天然記念物でもあって、富士山の伏流水が120万t/日も湧き出ています。
駐車料金200円で町営駐車場に車を止めます。
駐車場の階段を降りて行くと、
「湧水広場」があります。
その湧水が湧いているところが、
「ぽこぽこ湧き間」です。
ここは、湧き水に触れる事が出来るので手を入れてみます。
「冷たっ!」
次に「第一展望台」へ向かう。
あちこちから水が湧いていて、透明度が凄い!
川魚もいっぱいいます。
まさに、「清流」です。
次は「第二展望台」へ、
凄いなこれ! 写真では分かりにくいのですが、とんでもない水量が湧いてます。
次に向かった先は、「木製八つ橋」です。
何か、湧水が噴き出てるよ・・・。
「舟付場」の湧水です。
じゃばじゃば湧き出てます。
この写真で見ると、川魚が泳いでいるが分かるのでは?
ハートがここにも、最近よく見ますよね。
この「柿田川公園」のすごいのは、ここが街中にある事です。
国道1号線沿いにあり、周囲は住宅地です。
こんなところに世界ジオサイトで、「日本三大清流」があるのです。
公園散策を終え、公園内にあるお店で、数点お土産を購入して後にします。
次に向かうは、
せっかくここまで来たからには美味しい魚たべたいよねぇ、
と思い、「沼津港」を目指す。
やってきたのは、
「魚河岸 丸天」
ここ有名ですよね、私も5回以上は来ています。
AM11:00過ぎとあって、すんなり入れました。
で、頼んだのは、
じゃん、「金目鯛と鮪のお刺身」1つと定食セット2人分です。
このお刺身で1人前なので、2人で食べるのに充分です。
味は勿論、新鮮で美味しいです。
因みにお値段は総額2,484円(税込)です。
安いよね!
さらに驚くのはこのお店の横にある、
魚の総菜です。
魚のカブトやカマを販売しています。
これがまた激安です。
私達はマグロのカマ3個入を700円で購入しましたが、とにかくデカイので当日の夕食はご飯を食べずに、このマグロのカマ1人1つだけで、けっこう満腹です。
さて、早いのですが帰宅します。
車を片付けた後、スマホのヘルスケアを見ると、
6.6kmで10,434歩
今日は逆に、こんなに歩いただろうか・・・?
観葉植物、植木、花などグリーンレンタル、リース・販売の事ならお任せ下さい。横浜、藤沢、鎌倉、平塚を中心に神奈川県内に観葉植物、花、植木等の緑をお届け致します。
2018伊豆「踊り子歩道」を歩く その2
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
2018伊豆「踊り子歩道」を歩く その1 からの続き
さて、「道の駅 天城越え」から「浄蓮の滝」まで2.6kmを歩きます。
往復だと5.2kmありますが、PM4:00までには戻りたいので、PM2:00に早速出発です。
まずは、「道の駅 天城越え」駐車場から、
この橋を渡ります。
すると国道414号に出ます。
注意して横断し、国道を50m程進むと「踊り子歩道」の案内板があり、そこを登ります。
こんな感じで進むと、
あと、2kmか・・・、
森の中を抜けますが、歩道は分かるようになっています。
すると、
「お手植えの杉」が、
昭和21年の終戦後、天皇陛下が皇太子であられた時に植樹された杉の木が見られます。
来年で年号も変わってしまうけど、この杉の木は更に大きく育ってもらいたいものです。
さて、歩を進めると、
舗装された道に出ます。
この道をひたすら下ると「浄蓮の滝」にたどり着きます。
この「浄蓮の滝」の景色を見るには、約200段の階段を降りなければ見れません。
「浄蓮の滝」は「世界ジオパーク」の「ジオサイト 伊豆東部火山群の時代 動く大地 滝・湖 柱状節理」になっている。
「ジオパーク」とは、こちらのWikipediaを参照して下さい。
「日本ジオパーク」は国内に44箇所ありますが、ユネスコが認定した日本のジオパークは9箇所です。
その9箇所が「世界ジオパーク」になるのですが、ついに今年の4月に伊豆半島が「世界ジオパーク」に認定されたのです。
そのジオサイトに「浄蓮の滝」が入っています。
さぁ、当然約200段降りたから約200段を登ります。
途中、呼吸困難な方もいらっしゃいましたので、体力を考えて降りて行きましょう。
さて、「道の駅 天城越え」へ戻ります。
「浄蓮の滝」と同じで、
下ったからには、帰りは上ります。
「道の駅 天城越え」に到着したのはPM3:30でした。
以外と早かった。
さて、疲れたし、折角伊豆に来ているのだから温泉に入ろう、
源泉かけ流しの温泉がある「道の駅 くるら戸田」を目指します。
途中の戸田峠で、
美しい夕日に出会えました。
PM5:00過ぎに「道の駅 くるら戸田」に到着です。
2015年にオープンした道の駅なので、
施設は綺麗です。
そんな事よりも、腹が減った・・・、出発前にヤマザキの「ランチパック」を半分食べて、その後は「わさびソフト」をこれまた半分食べただけなので「道の駅 くるら戸田」で早めの夕食です。
ん?、「トロぼっちフライ丼」?
深海魚「めひかり」のフライ丼らしい・・・、
私達は旅行に行くと、必ず地物を食べます。
妻 「私トロぼっちフライ丼」
私 「えっ! じゃぁ・・・わさび丼にする」
左が「ワサビ丼」で、右が「トロぼっちフライ丼」
妻から「トロぼっちフライ」を2匹分けてもらいましたが、どちらも美味いです。
食後は、「壱の湯」で本日の汗を流します。
さて、本日も車中泊なのですが、
この「道の駅 くるら戸田」は、車中泊場所として大人気なのですが、駐車場が狭く落ち着かないのでこちらでは泊まりません。
10分程走った所にある「御浜海水浴場駐車場」に移動して、こちらで泊まります。
先程の写真にあった景色の
この辺りになります。
車内でビールを飲みながらスマホのヘルスケアを見てみると、
上った階数 53階
距離 11.2km
歩数 18,717歩
おかしいなぁ?
ハイキングコースだけでも9.6kmあるのに、こんなもんか・・・?
タブレットでビデオを見た後、やっぱり疲れていたのか爆睡です。
2018伊豆 湧水と美味しい魚 に続く
観葉植物、植木、花などグリーンレンタル、リース・販売の事ならお任せ下さい。横浜、藤沢、鎌倉、平塚を中心に神奈川県内に観葉植物、花、植木等の緑をお届け致します。