Archive for the ‘日々の出来事’ Category

九州に帰省 2024 お食事編

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

https://green-yt.jp/

横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

九州に帰省 2024 植物園に行く、」からの続き、

さて、福岡には美味しいものがいっぱいあります。

今回もその中の一部を紹介したいと思います。

まずは、

大人気の「天麩羅処 ひらお」

福岡に数点ある有名な天麩羅屋さんです。

今回は、久山店で「えび定食 小めし」1,060円を注文、

席に着くと、まず味噌汁、大根おろしの入った天つゆ、漬物、塩辛が出される。

そして、ご飯が出されてスタートです。

まずは海老が2本来ました。

海老を1本食べている最中に茄子とカボチャが揚がりました。

で最後にまたまた海老2本とピーマンが揚がって来ました。

海老4本と野菜3種の定食となります。

全て食べきり大満足の「天麩羅 ひらお」でした。

さて、次にご紹介するのが、焼き鳥です。

福岡の焼き鳥屋で注文するのは「鳥皮」と「豚バラ」だとある芸人が言っておりましたが、今回は「鳥皮」を食べてみます。

今回は、

スーパーのテナントに入っている「唐十」と言うお店の「鳥皮」になります。

こんな感じ、

まず一般的な「鳥皮」との違いは、串に刺しているのではなく巻いているという感じです。

甘めのタレでもっちりした食感が楽しめます。

カリッとした食感が味わえる塩が売り切れていたのは残念でした。

さて、お次は、

以前も紹介しました「資さんうどん」と「ウエスト うどん」の二大うどんチェーンですが、

今回は「ウエスト うどん」の定番である「ごぼ天うどん」を食べに行きました。

このシンプルなうどんが美味いのです。

ネギと天かす、一味を加え頂きます。

福岡特有の柔らかい麺とこの出汁がたまらなく美味いです。

最近では千葉県などにも進出している「ウエスト」ですが、是非とも我が家の近くにも出店して欲しいものです。

九州に帰省 2024 復路編」へ続く、

 

神奈川県、横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します。

九州に帰省 2024 植物園に行く、

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

「九州に帰省 2024往路編」からの続き、

さて、福岡の義実家に帰省した時、植物園に行きました。

で、行ったのは、

「福岡市動植物園」の「植物園」です。

さて、どんなところでしょうか・・・、

水生植物のコーナーになります。

そして、

ハーブ園、

展望台があったので登ってみる事に、

福岡市街が見えます。

「サルビア」「バーベナ」「マリーゴールド」などの大花壇があり、

温室へ、

入口には「ブーゲンビレア」

「サボテン」を見ていると、

なんじゃこれ、

「奇想天外」って、

どうやら「世界三大珍植物」の一つらしい、

砂漠に生え、一生に二枚の葉しか持たなく、2,000年生きるものもいるというから凄い。

そして、

こちらが、「パラグアイオニバス」

これの一回り大きいのが「オオオニバス」と言って、やはり「世界三大珍植物」の一つだそうです。

で、

「ドラキュラ」と言う植物になります。

花の中心が猿顔に見えるのですが、写真が下手なのでよく分からない。

そして、これが最後の「世界三大珍植物」の一つ「ラフレシア」の模型になります。

「ベゴニア」に癒されて周辺を散策して帰ります。

九州に帰省 2024 お食事編」に続く、

 

観葉植物、植木、花などグリーンレンタル、リース・販売の事ならお任せ下さい。横浜、藤沢、鎌倉、平塚を中心に神奈川県内に観葉植物、花、植木等の緑をお届け致します。

九州に帰省 2024 往路編

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

植物,花のレンタル,リースのグリーンポケット横浜戸塚店ではオフィス,商業施設,病院,ホテル,店舗など様々な場所でご利用頂いております。

 

さて、いつまで暑いのでしょうか?

この暑さでブログに投稿する気も起きずにダラダラと過ごしておりましたが、

そろそろやってみます。

さて時は7月上旬、妻の実家に帰省する事に・・・、

今回も「安全運転支援システム」を頼りに車で帰省する事にした。

当日、

AM9:00に我が家を出発します。

気温33℃・・・、大丈夫か?

 

「新東名高速道路」を快調に走行して、「浜松SA」で休憩する。

「天神屋」で「しぞ~かおでん」を美味しく頂きます。

途中トイレ休憩をしながら、

PM16:30になんとか、

「中国自動車道」の「西宮名塩SA」に、

「みっくちゅじゅーちゅ」を購入して、

なんと!

レギュラーガソリン197円/Lで給油を済ませて出発します。

今回は「山陽自動車道」ではなく、「中国自動車道」から九州を目指します。

この時期の車内での仮眠はつらいので、なんか気温が低そうな「中国自動車道」を選択しました。

PM18:00に、

「勝央SA」に到着です。

こちらで今回の目的の一つである。

B1グランプリで上位入賞を果たしている、

「津山ホルモン焼きうどん」を食べてみたかった。

美味すぎです。

思わず「津山ホルモン焼きうどんソース」を購入してしまう。

現在我が家にある「津山ホルモン焼きうどんソース」が残り僅かとなるくらいにハマってます。

さて、

「真庭PA」まで進みこちらで仮眠です。

サーキュレーター2台と小型扇風機を持ちこみ

雨がかなり降っており気温は26℃に下がり、「ウィンドーバグネット」のおかげなのか何なのかわかりませんが、窓を開けてても車内に雨が入ることもなく、

快適に車内で過ごし、仮眠します。

翌朝、

AM6:30に起床、

昨晩はかなりの大雨でしたが、2人とも爆睡でした。

さて本日も安全運転で行きす。

まずは、

「安佐SA」に寄り、

もう一つの目的である、

「尾道ラーメン」を頂く。

「美味かった~」など会話をしていると、

なんと!

先の「美祢IC」から「下関IC」が昨晩の雨の影響で、通行止めになっている事を知る。

取り敢えず「インフォメーション」で状況を聞くと開通の時間は不明との事、

「小郡JCT」から「山口宇部道路」を通って「山陽自動車道」の「宇部JCT」から行けるところまで行こうかと・・・、

すると、「山陽自動車道」の「小野田IC」の先が事故で通行止めとの事。

最悪です、「小野田IC」から一般道を使い「関門トンネル」か・・・、

取り敢えず進みます。

「小郡JCT」の時点で通行止めは解除されておらず「山口宇部道路」へ、そして「山陽自動車道」へ、

するとタイミングよく、「小野田IC」から先の通行止めは解除されており、「美祢IC」から「下関IC」も開通していました。

開通直後で多少渋滞気味でしたが、何とか九州に渡れる事が出来ました。

そして、

PM2:00過ぎに福岡の妻の実家に無事到着しました。

走行距離 1,065.6km

燃費 16.3km

気温はなんと、26℃って?

しかし過ごしやすかったのはこの日だけでした。

九州に帰省 2024 植物園に行く、」へと続く、

 

当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。

2023 長瀞オートキャンプ場へ、

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

植物,花のレンタル,リースのグリーンポケット横浜戸塚店ではオフィス,商業施設,病院,ホテル,店舗など様々な場所でご利用頂いております。

 

さて、過ごしやすい季節になってきました。

そんな中、今回は高規格キャンプ場である「長瀞オートキャンプ場」へ向かいました。

当日は、AM8:30に出発

 

 

快晴!

途中、

 

 

「道の駅 果樹公園あしがくぼ」に立ち寄り、

 

 

この辺の名物らしい「たらし焼き」と、

 

 

「みそポテト」を購入してみる。

そして、

 

 

 

食べてみる。

「たらし焼き」はもっちりした生地の内側にソースが塗られている。

「みそポテト」はジャガイモの天ぷらに味噌が塗られている。

どちらも美味しく頂く。

さて、

PM12:30に「長瀞オートキャンプ場」へ到着。

早速チェックインします。

 

 

なんともお洒落な受付です。

今回は「青空サイト」を予約しました。

サイトが広いので、

 

 

テントもタープも全て展開しちゃいます。

必要性を感じないけどキャノピーも広げます。

場内を散策したり、前を流れる「荒川」を見に行ったり、ビールを飲んでまったりしていると、

あっという間にPM4:00です。

設営時に汗をかいたので、シャワーを浴びに行きます。

 

 

とてもキャンプ場のシャワー室とは思えない綺麗さです。

 

 

ホテル並みです。

サイトに戻り、妻がまだ戻ってこないので、

 

 

焚き火を始めます。

 

 

なんと!イルミネーションが灯ってます。

さて夕食です。

 

 

今回は鍋にしてみました。

今シーズン初鍋です。

最後に、

 

 

チャンポン麺で〆て、

 

 

焚き火を楽しみます。

すると!

PM9:00頃に、想定外の雨が降り出しました。

持参した薪も無くなってきたので、焚き火を終了してタープに避難する。

PM10:00にテントに籠り、うだうだして就寝です。

さて翌朝、

 

 

テントも、

 

 

タープもびしょびしょです。

軽く拭いて、

 

 

コーヒーを淹れて、

朝食です。

 

 

これを焼いてみます。

 

 

なかなか美味いです。

恐らくキャンプで食べると何でも美味しくなってしまう。

 

 

洗い場はもちろん温水が出ます。

 

 

ペットも洗えてしまう。

AM9:30頃になって、やっと私達のサイトに日が入って来たので、

 

 

チェックアウト時間のギリギリまで乾かします。

1時間でほぼ完全に乾いて来たので、急いで片付けてAM10:50にチェックアウトして帰路に就く。

PM2:00前に帰宅する。

あれ?

ここで今回のキャンプ場の雰囲気や前に流れる「荒川」の写真が無い事に気付く。

 

なっぷ」より引用

 

こんな感じです。

おしまい。

 

当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。

道志の森へ、また来ちゃいました。

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

https://green-yt.jp/

横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

 

さて、9月になりましたがやっぱり暑い・・・

そんな中、少し時間が出来たので急遽また「道志の森キャンプ場」へ、

 

 

AM8:30に我が家を出発です。

 

快晴!

 

AM11:00に到着、

道中、妻と何処に張ろうかと協議して3か所程候補を決定。

しかし空いてる可能性は薄い・・・、

 

 

が、なんと空いてました!

 

 

到着した時点では涼しいと感じていたものの、設営後は汗びっしょりです。

妻が受付から戻ってきて、温泉の割引券を頂いてきたので、

 

 

「紅椿の湯」へ、

汗を流して、

 

 

サイトに戻り、サーキュレーターで涼みながらのビールで乾杯。

こちらのサイトはプール脇の奥まったサイトですが、

 

 

こちらのトイレと洗い場が近い。

ここを使いたかったのです。

 

 

気温24.9℃、場内を散策したりしていると、

いつ間にかPM5:00過ぎに、

 

 

焚き火を始める。

 

「焼き鳥」を焼いて、

 

 

「黒瀬のスパイス」で食べたり、

 

 

宮崎名物「本格炭焼鶏」を、

 

 

温めて、

 

 

みたり、

 

 

「お好み焼き」を、

 

食べたりとしていると、

 

 

気温が20℃になっていました。

 

 

今回は薪を沢山持ってきたので、焚き火を楽しみます。

PM10:00にテントに籠り、いつものようにダウンロードしていたNetflixを見て就寝です。

 

翌朝、

 

 

気温21.5℃です。

本日も快晴で、気持ちの良い朝です。

 

 

 

写真を撮るのも忘れ、ホットサンドで簡単な朝食を済ませます。

さてと、濡れてるテントを乾かします。

 

 

フライシートとグランドシートはプールサイドへ、

 

 

インナーテントはひっくり返して、

まったりとコーヒーを飲みながら過ごします。

 

タープも完全に乾いて来たので、撤収を始めると「ここ空きますか?」と声を掛けられます。

「はい、どうぞ」とお譲りして、プールサイドに乾かしているフライシートとグランドシートを回収して帰路に就く。

 

今回は急遽決めたキャンプでしたが、やっぱり楽しかった。

 

 

おしまい。

 

神奈川県、横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します。