Archive for the ‘日々の出来事’ Category

宮ヶ瀬ダム観光放流を見学に行く

 

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします

 

 

さて先日のこと、

 

PCのブックマークを整理していたところ、「神奈川県立あいかわ公園」なるものが出てきました。

 

何だったか・・・?

 

クリックしてみると、宮ヶ瀬ダムの観光放流日の予定が載っている。

 

そうだ! 数年前に宮ヶ瀬ダムの放流を見に行きたいと思い調べていた事があった。

 

結局、日程が調整できずにシーズンが終わってしまい、いつの間にか忘れておりました。

 

改めて確認すると、行ける!

 

 

という事で、行って来ました。

 

AM8:30に我が家を出発、AM10:00に

 

 

「神奈川県立あいかわ公園」の南駐車場に到着です。

 

意外と近かった・・・、

 

パークセンターで案内図を頂き、早速「宮ヶ瀬ダム」へ、

 

 

片道300円でロードトレイン「愛ちゃん号」でも行けるが、時間があるので歩いて向かう。

 

途中

 

 

副ダムである「石小屋ダム」がある。

 

さらに進み「新石小屋橋」を渡ると、

 

 

「大沢の滝」が現れます。

 

で、

 

 

「宮ヶ瀬ダム」にたどり着きました。

 

 

でかいぞ!「宮ヶ瀬ダム」

 

暫くすると、放流時間のAM11:00になるので正面から見学できる場所へと向かう。

 

 

中央にある2カ所の穴から放流されるらしい、

 

さぁ、時間です。

 

 

 

うわぁーっ! 思ってた以上の迫力でした。

 

しかも一気に周囲が涼しくなるし、

 

放水後、

 

 

濡れちゃってるし・・・、

 

さぁ、今度はダムの上へ行って見ます。

 

行き方は、階段を歩いて登るかエレベーターで昇るか、もしくは有料の「インクライン」で行くかの選択です。

 

エレベーターへ向かうと係員の方から、故障したのか何だかで調整中の為、使用出来ないとのこと、

 

おかげで

 

 

ラッキーなことに「インクライン」が無料になっていました。

 

 

どうやらこの乗り物が「インクライン」と言うらしい。

 

ダム建設時の運搬用のものを改良しているとのことです。

 

さて、ダムの頂上から下を見ると、

 

 

怖いよっ、

 

ダム湖側は、

 

 

こんな感じです。

 

 

「水とエネルギー館」で「宮ヶ瀬ダム」について学び、

 

 

併設されている「レイクサイドカフェ」で、お決まりの

 

 

「宮ケ瀬ダム放流カレー」を注文して、

 

 

 

一瞬で終わってしまうし、思ってた以上にウインナーが長かった・・・、

 

さて、

 

 

エレベーターが調整中のおかげで、無料になっている「インクライン」で再びダム下に降りて、帰路に就く。

 

近場で半日程でしたが、なかなか楽しめました。

 

おしまい。

 

神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店

 

2019 伊豆半島一周 1泊2日の旅 その3

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

 

2019 伊豆半島一周 1泊2日の旅 その2」からの続き

 

さて、「龍宮窟」を後にして向かったのは「石廊崎」です。

 

「石廊崎オーシャンパーク」に車を止めて、「石廊崎灯台」へ、

 

 

 

1871年(明治4年)に設置されましたが、暴風により大破して1933年(昭和8年)に新設された歴史のある灯台です。

 

 

ここから見る景色は最高です。

 

ほら、

 

 

海もこんなに綺麗、

 

この「石廊崎オーシャンパーク」は今年の4/1にオープンしたばかりの施設です。

建物の中にはビジターセンターがあり、スタッフの方が親切にジオパークについて説明をしてくれて大変参考になりました。

 

さて、時刻はAM11:00です。

これから西伊豆を巡り帰宅します。

 

 

まずは、「堂ヶ島」に立ち寄ります。

道路脇の駐車スペースに車を止めて、

 

 

「蛇島」と「稗三升島」

 

 

「亀島」

 

時間がないので、メインの「三四郎島」と「天窓洞」は諦めて先に進みます。

 

 

 

「黄金崎」に到着です。

 

 

なになに・・・、

「火山が染め上げた夕陽スポット」になっている。

 

 

この岩肌が夕陽で染まるらしいです。

馬の頭に似ている岩は、そのまんま「馬ロック」と言われている。

 

 

「富士見の丘」へ、

 

 

見えない・・・、

 

 

諦めて帰ります。

 

 

「旅人岬」に立ち寄りますが、

 

 

 

特に何もなく、

 

気持ちよく車を走らせます。

 

 

「大瀬崎」です。

 

昔はダイビングで何十回と通った事がある場所なので、道路脇の展望台から眺めます。

 

 

ここまで来たのですから、

 

沼津港の、

 

 

「魚河岸 丸天」で、

 

 

今晩の夕食を購入して帰ります。

 

PM3:20に沼津港を出発しますが、ナビが国道1号線へ向かえと言っている。

やっぱり、東名が渋滞している模様です。

 

箱根を登り、箱根新道から西湘BP、新湘南BPへ抜けて我が家に到着したのがPM5:30でした。

 

明るいうちに車を片付けて、伊豆半島一周の旅が終わります。

 

伊豆半島ジオパークのページを見ると、ジオサイトが89カ所あります。

私が今回も含め、行ったヵ所を数えてみるとまだ30カ所もありません。

 

見どころがまだまだいっぱいあるのです。

 

日帰りで行ける場所もあるので、また出かけてみたいと思います。

 

おしまい。

 

 

神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店

2019 伊豆半島一周 1泊2日の旅 その2

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

https://green-yt.jp/

観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

 

2019 伊豆半島一周 1泊2日の旅 その1」からの続き

 

下田を目指して走り、PM5:00前に、

 

 

「道の駅 開国下田みなと」に到着。

 

こちらの道の駅

 

 

「通勤、釣客等の長時間の駐車は、固くお断り致します。」

 

こちらで車中泊しているブログを見かけますが、大丈夫なのでしょうか?

 

私達が来た時も、車中泊すると思われる車をかなり見かけましたが、許可を貰えているのでしょうか?

しかも、本日は「黒船祭」でこちらも会場の一つになっています。

 

そのうちに「通勤、釣客等・・・」から「通勤、釣客、車中泊等・・・」となりそうです。

 

ここで車中泊をする勇気は私にはありません。

 

では、何故ここに来たかと言うと、

 

 

「地魚回転鮨 魚どんや」で「キンメダイ」を食べるため、

 

しかし、PM5:30からなので時間を潰します。

 

「黒船祭」が行われているとは知らなかったのですが、その関係で、

 

 

海上自衛隊の「掃海艦 ひらど」が停泊してました。

 

PM3:30までだったら、一般公開していて乗船する事が出来たそうです。

 

 

カッコイイです。

 

さて、PM5:30になりましたので入店します。

 

開店と同時に満席になっちゃう程、人気です。

 

 

「キンメダイ」も美味い!

 

 

地魚も新鮮!

 

 

炙りも、

 

 

「キンメダイ」の軍艦も美味いです。

 

他数点食べて、

 

 

「ウナキュウ」で〆ても、お値段2,810円/2人でした。

 

 

さて、これから「下田公園駐車場」で宿泊しようと思っていたのですが、「黒船祭」が行われているので断念します。

向かったのは、

 

 

南伊豆町の「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」へ、

写真は翌朝に撮影したもの、

 

最近は、道の駅を出来るだけ避けて車中泊しておりましたので、一年ぶりの宿泊です。

 

宿泊準備を済ませて、10分程歩き、

 

 

「下賀茂温泉 銀の湯会館」へ、

 

清潔で綺麗な温泉ですが、1,000円/人とお高め、

町民と下田市民、塩尻市民と杉並区民は600円ですが、横浜市民は1,000円です。

 

車に戻り、持参したビールを飲みながらタブレットでビデオを見て就寝です。

 

こちらの「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」は、10台程宿泊していましたが静かで、トイレも綺麗で温水も出る。

ゴミ箱が無いから、私が敬遠するきっかけの一つになった、朝になると道の駅のゴミ箱が山になっているイヤな光景を見る事もありません。

 

 

翌朝、道路を挟んで反対側にある「ファミリーマート」でサンドウィッチとコーヒーを購入して、朝食をとりAM8:30に出発です。

 

向かった先は、

 

 

「龍宮窟」です。

 

 

階段を降りて行くと、

 

 

地球の神秘を感じます。

 

上からみると、

 

 

ハートになっていると言われている。

 

反対の海側にも、

 

 

見つけました。

 

すぐ隣には、

 

 

「サンドスキー場」があります。

 

行って見よう、

 

 

砂利の海岸なのですが、ここだけに砂が盛られている。

 

これが人工的なものではなく、風により舞い上がったものらしいのです。

 

 

こちらが「岩脈」と言うもの。

板状に残る、かつてのマグマの通り道だそうです。

 

 

さて、これから「石廊崎」に行きます。

 

2019 伊豆半島一周 1泊2日の旅 その3」へ続く

 

 

グリーンレンタル,レンタルグリーン,観葉植物レンタル,植木レンタル,リース,植物リース,貸植木,貸し植木,花,レンタル植物,レンタル,観葉植物,植木,貸し植木,販売,神奈川,横浜,戸塚区 ,瀬谷区,旭区,緑区,泉区,中区,西区,藤沢,茅ヶ崎,鎌倉,平塚,横浜市,藤沢市,茅ヶ崎市,鎌倉市,平塚市,神奈川県

2019 伊豆半島一周 1泊2日の旅 その1

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

https://green-yt.jp/

植物,花のレンタル,リースのグリーンポケット横浜戸塚店ではオフィス,商業施設,病院,ホテル,店舗など様々な場所でご利用頂いております。

 

 

さてGWも終わり、仕事に励んで(自分なりに・・・)慌ただしい日常に戻っておりましたが、もっぱら車中泊で旅をしている私達にとっては、梅雨に入る前のこの時期の旅行が最適なのです。

 

と、いう事で土日を利用して1泊2日の伊豆半島一周を試みる事にしました。

 

以前にも書きましたが、伊豆半島はユネスコ世界ジオパークに認定されております。

日本ジオパークは44ヵ所ですが、ユネスコに認定された世界ジオパークは9ヵ所です。

因みに北から挙げると、「洞爺湖有珠山」「アポイ岳」「糸魚川」「伊豆半島」「山陰海岸」「隠岐」「室戸」「阿蘇」「島原半島」になります。

 

伊豆半島ジオパークのテーマは「南から来た火山の贈りもの」です。

日本で唯一「フィリピン海プレート」の上にあります。

 

で、その伊豆半島になるまでが凄いのですよ!

 

まず、今から2,000万年前に深い海底火山の噴火で伊豆半島の原型が生まれます。

これが日本列島から800km離れた南での事です。

 

その後、火山活動を繰り返し「フィリピン海プレート」が年に4cm程ずつ北上します。

 

200万年前には陸地になり、日本列島の南80kmまで近づきます。

 

そして、ついに60万年前に日本列島に衝突して、20万年前まであちらこちらからの噴火が続き、現在の姿になっているのです。

 

凄いよね、伊豆半島。

だから特異な地形が見られるのか・・・

 

今回はジオパークの見どころとなる、ジオサイトを巡って行きます。

 

 

当日、横浜の我が家をAM9:30に出発です。

 

 

曇っている・・・、

 

まずは東伊豆から巡ります。

 

 

「道の駅 伊東マリンタウン」で休憩、

 

 

PM12:20に再出発です。

 

向かった先は、「大室山」です。

 

 

登山は禁止されているので、リフト(往復500円)に乗って頂上を目指します。

 

 

気持ちいい!

 

 

早くも登頂です。

 

 

火口の周りを歩く事が出来ます。

 

で、その火口は、

 

 

「アーチェリー場」になっています。

 

これ以上ふさわしい場所はないかもしれません。

 

 

一周して、

 

 

下山します。

 

 

さて、次に向かった先は、

 

「橋立」です。

 

 

国立公園「城ケ崎」にある

 

 

「門脇吊橋」になります。

 

 

渡ると、

 

 

 

反対側は

 

 

波の影響でこんなになるものなんでしょうか?

 

渡った先は、

 

 

マグマが冷えて固まる際に、収縮して起こる「柱状節理」です。

潮が引いていれば、この先に綺麗な「柱状節理」が見られるようです。

 

 

「城ケ崎灯台」

 

入場無料なので登ってみます。

 

 

 

城ケ崎海岸が一望できます。

 

城ケ崎をPM3:00に後にします。

 

少し走ったところで、

 

 

「城ケ崎オレンジ村」を発見、

 

妻が実家にミカンを送ると言い出す。

この時期に・・・?

 

何だか、義父はすっぱいミカンが好きなので、「甘夏」のすっぱいものを送ってもらうらしい、

ついでに、「黄金柑」と言う小さな黄色いミカンを購入する。

 

さて、また5分程走ったところで、

 

 

「カインズ」に寄る。

 

理由は、

加齢による若干健忘症気味の私が、サンダルを忘れてしまったため、

 

途中の車内で、

 

私 「あっ、サンダル忘れた!」

 

妻 「どうすんの?」

 

私 「途中100円ショップで、スリッパ買って代用しよう」

 

妻 「そんな直ぐに使えなくなるものじゃなくて、いいサンダルにしなよ、300円位の、」

 

車中泊にはサンダルは必須なので、立ち寄ったのですが、

 

300円位のいいサンダルってあるの?

 

 

ダメだ、最低でも398円する。

しかも、いいサンダルではないと思う。

 

 

398円でサンダルを購入、

 

 

こんな事しながら下田に向かっていますから、なかなか到着しません。

 

 

2019 伊豆半島一周 1泊2日の旅 その2」へ続く

 

 

観葉植物、植木、花などグリーンレンタル、リース・販売の事ならお任せ下さい。横浜、藤沢、鎌倉、平塚を中心に神奈川県内に観葉植物、花、植木等の緑をお届け致します。

 

2019 GW 金沢、能登の旅 その4

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

 

2019 GW 金沢、能登の旅 その3」からの続き

 

さて、「見附島」を後にして輪島に戻ります。

 

明日は「輪島朝市」を見てから帰路に就こうと思っております。

 

その前に、

 

 

「ねぶた温泉 海遊 能登の庄」で日帰り入浴します。

PM3:00以降なので800円ですが、下呂温泉に似たヌルヌルした感覚のする温泉なので、アルカリ性の高い泉質のようです。

 

さて、温泉にも入った事だし宿泊場所に移動します。

 

本日は「輪島マリンタウン駐車場」で宿泊する事に、

 

トイレも綺麗で、24時間使えるので安心です。

 

宿泊準備をしてから、食事に出かけます。

 

「地魚 地酒 わじまんま」こちらにしました。

 

 

待ってました!

 

 

唐揚げをつまみにしていると、

 

 

出てきました!「おまかせ刺身盛り合わせ」

 

ものすごく美味いよ!

 

そして!

 

 

「ぶりカマ焼き」が焼きあがりました。

カマだけじゃなくって、頭も付いてきた!

 

そうなると、

 

 

こうなりますよね、普通

 

日本酒は好みの燗にしてくれますので、私達はぬる燗で美味しく頂きました。

 

ここのお店、基本は地魚料理なのでしょうが何でもあります。

焼き鳥からピザ、沖縄料理まで揃っていて驚きましたが、美味しくてお値段も手ごろでした。

 

さぁて、腹いっぱいになったところで車内に戻り、持参した焼酎の水割りを飲みながらビデオを見て就寝です。

 

何たって本日は近くにトイレがあるので、安心して眠れます。

しかし昨日眠りが浅かったせいか爆睡してしまい、トイレにも行かずに目が覚めたのがAM7:00です。

何なんだか・・・・、

 

最終日、

 

 

本日も快晴です。

 

ここはいい場所ですねぇ、

 

 

ベンチに座り、釣り人を眺めながらコーヒーを飲みます。

 

なんて気持ちのいい朝なんだろう。

 

 

歩いてすぐの場所にある「輪島朝市」に行きます。

 

 

まずは様子を見て、

 

 

「輪島ドラマ記念館」まで行き、

 

 

「輪島サイダー」を飲み、夫婦で打ち合わせをして帰りに購入します。

 

まずは、

 

 

手作りパン屋さんで「ホットサンド」と「塩辛ぱん」を購入

 

 

こちらでは「輪島うるし箸」(1,100円)を3本購入します。

気を付けて下さい、「輪島塗箸」と「輪島うるし箸」と「輪島箸」がありますから、

 

 

こちらの蔵元で地酒を購入

 

そして、

 

 

お目当ての「ふぐの卵巣」検査証を確認して購入します。

 

「ふぐの卵巣」は猛毒で食べたら死んじゃいます。

それが限界濃度の塩水に5年漬けた後に1年糠漬けしたら、何でか分からないが食べられるのですよ!

石川県の人は食の探求心が強いのか?

何とかして食べようとしたのですかね、とにかくこれを発見したのですから偉いです。

 

 

「千枚田 白米餅」を購入して終了です。

 

マリンタウン駐車場のベンチで、

 

 

「塩辛ぱん」

これがまたポテトが入っているから、塩辛とパンが合うんです。

 

で、

 

 

「千枚田 白米餅」

「白米千枚田」の米粉を使用した「えがらまんじゅう」なのです。

やっぱり千枚田の米って美味しいです。

 

さて時刻はAM10:00少し前です。

 

「マリンタウン駐車場」も「朝市駐車場」も同じなのですが、駐車料金方法が変わっております。

AM9:00からPM12:00の間に駐車場から出る車のみ、300円の駐車料金が掛かります。

その時間外に出る車の駐車料金は無料になります。

こんな良い駐車場に止まらせて頂いたのですから、300円を快くお支払いして、これから能登半島の輪島から、横浜の自宅に帰ります。

 

ナビをセットして往路と同じ道を辿ります。

 

北陸道の小矢部川SAで妻と運転を交代して、先日に立ち寄った

 

 

「奥飛騨温泉郷上宝」にPM2:00に到着

 

 

「五平餅」を食べ出発する。

 

松本市内で渋滞に嵌った以外は順調に進むが、

 

 

大月から談合坂SAまで25kmの渋滞です。

大月20km程手前で時刻はPM5:00です。

大月ICを出て、渋滞回避のため一般道で上野原IC入口へ、ナビのおかげでPM7:30に無事自宅に到着です。

 

以上、2泊3日の金沢 能登半島の弾丸旅行の完結です。

 

 

おしまい。

 

 

神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店