Archive for the ‘日々の出来事’ Category

2017 秋 寸又峡に行く その1

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

観葉植物レンタルのグリーンポケット横浜戸塚店は、お客様にご満足を頂けるレンタルサービスを常に心がけています。

http://www.green-yt.jp/

 

さて、冬の足音が近づいて来ました。

少し前までは、「早く涼しくならないものか・・・」と思っていたところ、あっと言う間に「うーっ、さむーっ、」っとなってしまう。

ただでさえ、生息環境温度域の狭い私としては適応するのに一苦労です。

 

そんな温度変化に対応できない私は、短い秋を楽しもうと考え静岡県の「寸又峡」に行く事を思いつく。

11/25に行って来ましたよ、夫婦で「寸又峡」へ、

 

AM7:20に我が家を出発、行きは高速代節約の為に東名「厚木IC」から入ります。

 

途中「富士山」が綺麗に見えたので、そのまま東名で「富士川SA」に寄る。

快晴の「富士山」です。

 

一般道を少し走るけど東名「清水IC」を出て、国道1号線から国道362号線へ、

この道がかなり険しく道幅が狭い、さらに県道77号線は離合場所すらほとんど無い状態でしたが、ところどころ片側交互通行でしたので無事にAM11:00前に到着です。

「寸又峡温泉」の駐車場に車を停める。

「紅葉時期」なので駐車料金500円を支払う。(普段は無料)

 

観光案内所で地図を頂く。

事前に決めていた「寸又峡プロムナードコース」を歩く事に、

「夢の吊橋」を渡り「尾崎坂展望台」に行き「飛龍橋」を渡って帰って来るコースです。

そして地図の裏

「夢の吊橋」を安全に楽しむための5カ条に目を通す。

 

えっ!

混雑時には、吊橋を渡るために60分~120分程度の待ち時間が発生します。

とある。

大丈夫だろか?

観光客が結構多いけど・・・

 

まぁ、ここまで来たら行くしかない。

「夢の吊橋」まで40分です。

てくてく温泉街を歩きはじめる、

紅葉が綺麗だねぇ、

「寸又峡プロムナードコース」出発点です。

紅葉も終盤ですね、もう少し早い時期が見どころでしょう。

風景を眺めながら進むと、「天子(てんし)トンネル」が見えてきます。

「天子トンネル」を進みます。

向かい風が冷たい。

「天子の鬼の風(龍神の風)」と言われており、風にあたれば無病息災になるとか、ならないとか・・・

とにかく耳が痛い、千切れそう。

冷たい向かい風と戦いながら210mのトンネルを抜けて、耳が付いているか妻に確認してもらっていると、

 

「夢の吊橋」の案内が、

250m下ったところの様です。

 

「夢の吊橋」の架かっているのは「大間ダム湖」になる「チンダル湖」です。

なんだか「チンダル現象」によって湖面の色が綺麗に見えるとか、

残念ながら当日は、あんまり綺麗には見えなかった。

さぁ、「夢の吊橋」に到着です。

何分くらい待つのか心配していた私達の前に並んでいるのは、5人程でした。

吊橋を渡れる定員は10名までとなっていますので、心の準備もないまま渡ることになりました。

まず一歩を踏み出す。

かなりの恐怖です。

写真撮影なんかしている余裕なんかありません。

しかも橋は揺れるは、風が吹きつけるは、

後方では若い女性が「キャー」とか「ヤバイ、ヤバイ」とか言っておりますが、振り返る事など出来ません。

 

必死に「手すり」とは呼べるものではない細いワイヤーを掴んで歩を進めます。

後方からの私の写真です。

ワイヤーを両手で必死に掴んでいます。

これを恐らく大笑いしながら撮影しているであろう妻には、「恐怖心」ってものはないのでしょうか?

 

そんな私でも橋の中央付近まで来ると、なんとか慣れてきます。

そう、絶対に下を向いてはいけないのです。

視線を10m程前において渡れば、恐怖が薄れることを知ったのです。

 

そして、橋の中央です。

撮影者:妻

 

「橋の中央で若い女性が好きな人を思うと願いが叶う」との伝説がありますが、そんな事が出来る状況ではないし、そもそも若くもないし女性でもないのでひたすら90mを渡りきる事に専念します。

 

やりました!

渡り終えた後、やっと後ろを振り返ることが出来ました。

 

さてこの「夢の吊橋」ですが、トリップアドバイザーの企画で「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋10」に選ばれております。

日本ではなく世界ですよ!

死ぬまでに渡れてよかったです。

 

2017 秋 寸又峡に行く その2」へ続く

 

当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。

petit 横浜イヤー?

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

観葉植物レンタルのグリーンポケット横浜戸塚店は、お客様にご満足を頂けるレンタルサービスを常に心がけています。

http://www.green-yt.jp/

 

さて、1998年の出来事を覚えているでしょうか?

そうです、まさに衝撃的な事が起こったのです。

 

1月の箱根駅伝で神奈川大学が総合優勝を果たし、横浜高校が甲子園で春夏連覇をし、ベイスターズが38年ぶりにリーグ優勝して日本シリーズも制し、今は無きフリューゲルスが1999年元日に天皇杯を手にしたのです。

まさに横浜が湧いた年でした。

 

あれから19年です。

今年2017年に奇跡が起こりました。

 

ベイスターズが、リーグ3位で2年連続してクライマックスシリーズに進出して喜んでいたところなんと、CSを制して19年ぶりに日本シリーズに進出してしまいました。

カープはペナントレースでベイスターズに唯一負け越しているので、もしかしたらと期待はしていましたがまさか、

 

ペナントレース終了時には1位のカープとのゲーム差は14.5ゲームでしたので、ペナントレースは何だったのか?

CS制度に疑問を言うのも、カープファンが悔しがるのも頷けます。

 

しかし、この制度がなければベイスターズは・・・・

恐らく私が生きている間に、日本シリーズでベイスターズのユニフォームを見る事はなかったかも知れません。

なんたって私が生まれる前の1960年のホエールズ時代と1998年、今年と3回しか日本シリーズに出場した事がないんですよ。

そして横浜スタジアムでの日本シリーズ、内野指定席がオークションサイトで10万円を超えた値段になったとかで物議を醸しました。

確かに問題ですが、この現象が起きるのも当たり前です。

だってファンからしてみれば一生に一度の事なのですよ、なんとかスタジアムで応援したいに決まってます。

庶民の私はもちろんTVで応援しておりましたが、

 

そして必死の応援もむなしく、

ホークスに敗れてしまいました。

がっかりする私に

妻が一言「よく頑張ったよ、ベイスターズも」

 

あっ、今まで妻も私と一緒でベイスターズを応援していたと疑わなかったのですが、妻の地元は福岡だったんだぁ!

恐らく複雑な思いで日本シリーズを見ていたのでしょう。

 

そして、神奈川大学

先日行われた全日本大学駅伝対校選手権大会で、20年ぶりの優勝です。

こちらもTVで応援しておりましたが、文句なしの優勝でした。

永かった低迷期を乗り越えて、やっと掴んだ栄光です。

しかも2位は出雲全日本選抜大学駅伝競走で優勝した、同じ神奈川県の東海大学です。

 

来年の箱根駅伝もワクワクします。

 

横浜住人の私個人的には、

湖池屋のポリンキーを食べていたところ、何だか不思議なものを発見。

こんなにいっぱい。

左下のものが標準のポリンキーです。

何なのこれ?

湖池屋のホームページを見てみると、

「稀にスリーポリンキーズ型のポリンキーや、一回り小さいポリンキーが入っているよ!」

ん~、稀にしては多くないか?

 

お客様センターのQ&Aには、「見つけた人にはいいことがあるかも!」

おーっ、いい事あるかもと期待しているが

 

今のところ、

即席ラーメンに卵でも入れるかと、割ったら双子だったくらいです。

 

当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。

伊勢詣でに行って来ました その4

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

伊勢詣でに行って来ました その3」からの続きです。

 

2泊3日の旅行でどんだけ引っ張っているのだろうか?

まぁ、気にせずいきます。

 

さて、伊勢神宮内宮を出発して熊野古道を目指します。

伊勢ICから伊勢道を通って、紀伊道の紀伊長島ICまでが有料区間です。

その先は道路が繋がってないため、無料区間を乗ったり降りたりしながら途中ガソリンを給油したりして2時間40分で「大門坂駐車場」に到着です。

「熊野古道」はいくつかルートはありますが、もっともポピュラーで人気のある「大門坂~熊野那智大社・那智の滝コース」にしました。

PM1:00に

大門坂に到着です。

早速スタートです。

「夫婦杉」の間を失礼して、

 

雰囲気が出てきました。

樹齢800年の楠大樹とあります。

すごいな、これ。

まだまだ登りますよ。

古の参拝者もここを通ったかと思うと、感慨深いです。

 

さぁ着きました。

「熊野那智大社」です。

お参りします。

 

お隣には

お寺があるんだぁ・・・

結構古そうなお寺だけど・・・、「那智山青岸渡寺」とある。

 

こちらもお参りしておく事にする。

 

あっ、見えるじゃん!

「那智の滝」

 

「三重塔」を通って、「那智の滝」まで行きます。

凄い水量だなぁ、こんな所まで飛沫が少しかかります。

「那智の滝」をしばらく堪能した後、バスで「大門坂駐車場」まで戻ります。

バスの時間20分前にバス停付近に着いたので、お土産物でも見てみるかと話していたところ、バス停に長蛇の列が・・・・

こんなに乗れるはずないよっ! 次のバス1時間後だぜ・・・・

 

仕方なく一縷の望みに賭けて列に並んでいると、熊野交通の方が来て臨時便を出すとの事。

やりました!賭けてみてよかった。

 

バスに乗ると、こんなにも登ってきたか?と思うほど下っていきます。

iPhoneのヘルスケアを見ると、上った階数が60階になっておりました。

 

さぁ、時間はPM3:00過ぎです。

今夜は三重県松阪市の「道の駅 飯高駅」で宿泊予定です。

 

再び2時間以上かけて松阪市を目指します。

 

PM5:30に「道の駅 飯高駅」に到着です。

 

こちらにある「レストランいいたか」はPM6:30がラストオーダーなので、まずこちらで夕食を済ませます。

 

私は人気メニューにあった「松花堂弁当」990円を

妻は

「松阪牛丼」1,340円を注文。

 

二度と食べられないと思っていた松坂牛が当日食べれちゃうとは・・・・。

こちらでは本日車を動かす事がないのでビール(510円×2)も頂く。

そしてJAF優待でウーロン茶210円×2を無料で頂く。

さて、こちらの道の駅は温泉も備わっております。

大人640円にて本日の汗を流して、車に戻る。

温泉、レストランが併設されていれば宿泊車が少ないはずはありません。

20台は駐車していたかと思います。

 

さて翌日、AM7:00起床。

雨です・・・・。

外に脱いでいたサンダルがびしょ濡れになっていました。

 

本日はただひたすら帰るのみ、なるべく早く帰って車の片づけと明日の仕事の準備をしなければなりません。

 

AM8:00に出発して、安濃SAにてお土産と朝食を購入して駿河湾沼津SAで夕食の海鮮丼を購入して帰宅はPM2:00でした。

あー、3日間よく遊んだ。

 

さて今回の車中泊は、初の2泊です。

クーラーボックスに入れていたビールが、3日目に帰宅した時点でも冷えていたのは驚きでした。

少し奮発して釣り用のクーラーボックスにしたのがよかった。

 

今回の旅費ですが、

高速代  13,300円(早旅みえ旅ドライブプラン)

ガソリン  9,443円(75.85l×124.5円)
(走行距離1,115km/燃費14.7km=75.85l ガソリン代出発時127円/l、ほぼ中間地点で給油122円/l)

食事
朝食  1,670円(二人分)
夕食  5,240円(二人分)
その他食費 1,972円(二人分)松阪牛串が800円を占めます。

入浴料  2,480円(二人分)

駐車場代  700円

バス代    500円(二人分)

お土産物  6,182円(結構使ったなぁ)

Total 41,487円でした。

 

こんなもんか?

その他、家から持ってきたビールとかおつまみとかもあるからねぇ。

いくら宿泊費を抑えても交通費とお土産代などは一緒なわけだし、食費と入浴料は掛かってしまうからこんなものでしょうね。

 

おわり。

 

神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店

 

伊勢詣でに行って来ました その3

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

観葉植物レンタルのグリーンポケット横浜戸塚店は、お客様にご満足を頂けるレンタルサービスを常に心がけています。

http://www.green-yt.jp/

 

伊勢詣でに行って来ました その2」からの続きです。

 

さて伊勢神宮の内宮B4駐車場に到着したのはAM7:15分です。

伊勢神宮の内宮駐車場は伊勢神宮内宮前駐車場のA1、A2、A4と伊勢市営蒲田駐車場のB1~B4と、少し離れた場所にある五十鈴川河川敷駐車場のB5、B6があります。

Aは内宮の宇治橋正面にあり、もっとも近い駐車場なんですが「おはらい町通り」「おかげ横丁」に行くには不便なので、B4駐車場に昨夜から決めておりました。

因みにこの時間ですでに伊勢神宮内宮前駐車場は満車でした。

いずれにしても駐車出来なかったよね。

 

駐車場前の「内宮おかげ参道」を通り、

「おはらい町通り」へ

朝早いので静かで、お店もほとんど閉まっております。

「おかげ横丁」もひっそり。

でも

「赤福 本店」は開いています。

お客さんもいる。

よし、帰りに赤福食べよう。

 

いよいよ内宮に到着。

宇治橋から見た五十鈴川です。

当たり前ですが、ゴミ一つ落ちておりません。

近所の境川とは大違い。

神苑を進んで行くと

五十鈴川に降りれます。

ここで手を清めます。

 

まずは

五十鈴川の守り神「瀧祭神」を参拝

橋を渡り

「風日祈宮」へ、

風雨を司る神様をお祀りしています。

そして、いよいよ

正宮 皇大神宮へ参拝

天照大御神の荒御魂の祀っている「荒祭宮」へ

こちらは内宮の別宮で第一の位だそうです。

 

最後に神宮境内をお守りする「四至神」からパワーをもらい内宮を後にする。

 

おはらい町通りを歩いて駐車場に向かっていると、

 

こちらのお店

来る時も気になっていたんですよね。

「松阪牛串」を食べてみたい!

お値段1串800円です。

 

妻 「本当にたべるの?」

私 「だって、松阪牛って食べた事ある?」

妻 「ないけど」

私 「だろ、これからも食べる機会なんて絶対ないぜ」

妻 「一生に一回かもね」

 

と妻を説得して注文する。

 

以外とあっけなく渡される「松阪牛串」

妻と分け合い食べるが、1人2口でした。

味は、そりゃー美味いですよっ!とんでもなく。

ついでに

「松阪牛コロッケ」も注文

こちらは300円

コロッケそのものが美味いのですが、それが「松阪牛」だからなのかがよく分からない。

 

この時間になると「おかげ横丁」も賑わっております。

行きに決めていた「赤福 本店」へ

うん、なんか「伊勢詣で」の雰囲気でるねぇ。

 

さて駐車場に戻ったのがAM10:00です。

これから和歌山県の「熊野古道」を目指します。

 

伊勢詣でに行って来ました その4」に続く。

 

当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

伊勢詣でに行って来ました その2

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

観葉植物レンタルのグリーンポケット横浜戸塚店は、お客様にご満足を頂けるレンタルサービスを常に心がけています。

http://www.green-yt.jp/

 

伊勢詣でに行って来ました その1」からの続きです。

 

外宮から車で15分程で「二見浦」に到着です。

「二見興玉神社」の参道には蛙の置物が沢山見られる。

これは「二見興玉神社」の祭神「猿田彦大神」が「導きの神」と言われている事から、その神使である蛙が置かれているらしい。

そして「無事に帰る」「貸した物が還る」「お金が返る」に「カエル」を掛けたものなんだそうです。

 

「二見興玉神社」を参拝した後、

「夫婦岩」を見学。

そして「賓日館」です。

皇室や要人の宿泊施設で明治20年に開館した歴史のある建物。

現在は資料館になっている。

 

そして本日の車中泊場所の予定である「音無山駐車場」を下見する。

奥の方は静かそうだし、トイレもある。道路挟んでコンビニもあるので、こちらに決定。

 

その前に、お風呂と食事に向かう事にする。

再び伊勢市街に戻り、伊勢・船江温泉「みたすの湯」へ、

料金600円を支払い、JAF特典で櫛を頂く。

 

お湯に浸かると動き回るのも面倒くさくなり、施設内にある「ひょうたん亭」で食事をすることに、

私は「お伊勢さんセット」1,050円

郷土料理の「手こね寿司」と「伊勢うどん」のセットです。

コシのない柔らかいうどんと聞いていましたが、本当にまったくコシが無いのね。

妻は

ミニセットの「ミニかつ丼」「ミニうどん」700円を選択。

こちらのうどんはコシのある普通のものでした。

 

さて、「ミタス伊勢店」で明日の朝食であるパンとコーヒーを買って、先程下見をした「音無山駐車場」に向かう。

 

到着したのはPM8:00ですが、この3連休はけっこう気温が高いのよ。

一応車には網戸を張っておりますが、外の方が気持ちいいのでクーラーボックスからビールを持ち出して「二見浦海岸」に座って飲みます。

 

暫くして涼しくなったところで車内に戻り、焼酎の水割りを飲みながらビデオを見て就寝。

 

翌朝AM6:00に起床です。

流石に車中泊で有名な駐車場、狭いけど10台程の宿泊車が止まっておりました。

 

さて本日は、「伊勢神宮内宮」と「熊野古道」を歩き「那智の滝」を目指す結構ハードなルートです。

 

AM7:00に出発で~す。

 

伊勢詣でに行って来ました その3」に続く

 

当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。