Archive for the ‘日々の出来事’ Category

妻の実家に帰省2020 その3

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

https://green-yt.jp/

観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

 

妻の実家に帰省2020 その2」からの続き、

 

さて帰省5日目、本日は予定していた義母と下関に出かける事に、

 

まず向かったのは、

 

 

「唐戸市場」です。

 

 

M9:30ですので市場は閑散としてますが、「食品センター」では加工品などが販売されてます。

鮮魚を購入目的とするならAM7:00~AM8:30位がベストなタイミングでしょう。

 

 

目の前は「関門海峡」だし、

 

 

ふくセリのオブジェもあり、観光目的でも楽しめます。

 

続いては、

 

 

「下関園芸センター」です。

 

 

「サボテン温室」では、

 

 

「笹の雪」ですね、

こんなに大きいのは初めて見ます。

 

 

いくつかある温室をゆっくり見て廻りました。

 

この「下関園芸センター」は、入園無料ですが人も少なくまったりしていていい感じのところでした。

花の写真を撮影する方には持って来いの場所だと思います。

 

さてお次はグルメです。

 

下関と言えば「瓦そば」です。

 

川棚温泉に向かいます。

 

 

 

「元祖瓦そば たかせ」の南本館で、

 

 

「瓦そば」を頂く。

 

茶そばが瓦で焼かれて香ばしく、文句なしに美味いです。

 

腹が満たされたところで、「角島大橋」に向かいます。

 

途中、

 

 

「道の駅 北浦街道 豊北」に立ち寄る。

「口コミで選ぶ!“行ってよかった”道の駅 2016」と「旅好きが選ぶ!道の駅 ランキング2018」で全国1位となっている人気の道の駅です。

 

こちらの道の駅の下は、

 

 

漁港があり、

 

道の駅では珍しく、

 

 

活魚が売られていました。

 

併設している「わくわく亭」では、新鮮な魚介料理が堪能出来ます。

 

さて人気の道の駅を堪能したところで、「角島大橋」へ、

 

妻の実家に帰省2020 その4」に続く、

 

 

グリーンレンタル,レンタルグリーン,観葉植物レンタル,植木レンタル,リース,植物リース,貸植木,貸し植木,花,レンタル植物,レンタル,観葉植物,植木,貸し植木,販売,神奈川,横浜,戸塚区 ,瀬谷区,旭区,緑区,泉区,中区,西区,藤沢,茅ヶ崎,鎌倉,平塚,横浜市,藤沢市,茅ヶ崎市,鎌倉市,平塚市,神奈川県

妻の実家に帰省2020 その2

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

 

「妻の実家に帰省2020 その1」からの続き、

 

さて妻の実家に帰り、車から荷物を取り出していると姪夫婦がやって来ました。

「久しぶりだねぇ」など話しながら片付け終わった頃に、義兄夫婦がやって来ていつも通り宴会が始まります。

 

何時に就寝したか覚えていませんが、とにかく翌朝から今回の目的でもある義実家のお手伝いを始めます。

本日は義兄夫婦も手伝って、大幅に作業が進みます。

 

さらに翌日は私たち夫婦で何とか頑張り、当初3日かかる予定のところをなんとか2日で終らせることに、

日暮れまで頑張ったので、今晩は義母の提案で外食する事になりました。

 

義母 「何が食べたい?」

私  「資さんうどん」

 

そう私は以前に、日本テレビで放送された「秘密のケンミンSHOW」を見ていた時に福岡の「資さんうどん」が紹介され、妻に尋ねたのです。

 

私 「資さんうどんって知ってる?」

妻 「なに? 知ってるよ!実家の近くにもあるから」

私 「美味いの?」

妻 「結構、美味しいけど、なんなの!」

私 「いや・・・」

 

次回帰省した時には「資さんうどん」を食べようと心に決めていたのです。

 

そしてついに、

 

 

やって来ました憧れの「資さんうどん」です。

 

迷わず人気No.1の

 

 

「肉ごぼ天うどん」を注文、

天かすととろろ昆布は入れ放題です。

 

さてお味は・・・、

「美味い!」

博多うどんの様なコシのないうどんではなく、讃岐うどんです。

スープは九州独特の甘味のあるカツオ出汁となっていて、この融合がベストマッチしています。

 

これは人気だわ、

 

 

「かしわおにぎり」と「しそおにぎり」

 

 

「おでん」まで注文して、みんなで頂く。

 

更に翌日、午前中ダラダラと疲れを癒して昼から行動開始です。

 

福岡のお土産の定番と言えば「辛子明太子」ですが、現在これに代わる大ヒット商品が「株式会社 山口油屋福太郎」の「めんべい」です。

明太子味のお煎餅なのですが、これが何だか後を引く味なのです。

妻の親戚から仕入れた情報によると、工場の直売所に行けば格安で「こわれせん」が手に入るとの事、少し遠いけど出かける事にします。

 

工場直売所に行く途中の「道の駅 おおとう桜街道」に立ち寄る。

 

 

「さくら館」と「もみじ館」があり、「さくら館」は天然温泉施設「もみじ館」が特産直売所なので、「もみじ館」に入ってみる。

 

 

唐揚げがこんなに入っていて、300円と350円って安いのでは・・・?

 

更に奥に進むとお弁当が販売されてました。

 

 

このボリュームで400円

 

 

450円でこれ、

 

その他の価格は、

 

 

これ、

 

550円なんか1kg程の重さです。

やっぱり安いです。こちらの「道の駅」

 

それはさて置き、先程の標識にあった

 

 

「1億円トイレ」とは・・・?

向かってみる。

 

 

トイレの入り口ではクリスタルピアノが自動演奏している。

 

 

いよいよトイレの中に、

 

 

まずは内トイレ、

 

その奥にあるトイレが、

 

 

おーっ!

 

手洗い場は、

 

 

優雅な世界に酔いしれながら、用を足すことが出来ます。

 

さて「道の駅 おおとう桜街道」を後にして、「めんべい」の工場の直売所へ、

 

 

田川郡添田町にある「めんべい工場」です。

 

お土産を購入して、お目当ての自宅用「めんべい」の「こわれせん」を・・・、

 

 

私達が行った時は「とんこつ風味」の「こわれせん」しかなかったのですが、

これが200g入り3袋で1,000円です。

 

通常の箱入り「めんべい」が2枚入り18袋で1,000円なので、圧倒的な安さです。

 

庶民に優しい「めんべい工場直売所」でした。

 

「妻の実家に帰省2020 その3」に続く、

 

神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店

 

妻の実家に帰省2020 その1

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

 

さて、予告なしでお休み(もともと更新頻度は少ないいけど・・・)していたブログを再開してみます。

 

世間はコロナ禍、我が家も仕事以外は巣篭り状態、

そんな中、妻の実家に行ってお手伝いしなければいけない用事が出来てしまいました。

 

国内ではGo Toなんちゃらも始まったことですし、浦島太郎になっても困るので感染予防を考えて車で行くことにしました。

 

しかし、我が家のある横浜から妻の実家の福岡までかなりの長距離です。

大丈夫だろうか?

以前に車で帰省したのは十数年前の若かりし頃、無謀なことをしようとしてないか?

一泊二日で交代しながら運転すれば何とかなりそうなので、決行致しました。

 

さて出発当日、

 

 

PM1:00出発予定が何故かPM2:30となり、天気はまたもや雨。

順調に「東名高速道路」に入り、

 

 

「足柄SA」へ、

お土産を購入する。

 

PM4:00さぁ出発、どこまでいけるか?

 

 

「新名神高速道路」「鈴鹿PA」にPM7:30到着。

順調です。

 

夕食にするか・・・、

 

 

数量限定の「松坂牛の玉子とじ丼(他人丼)」を美味しく頂く。

 

「山陽自動車道」「三木SA」で給油して、

 

 

岡山県に入り「福石PA」にPM11:00に到着。

今日はここで泊まります。

 

こんなに運転しても以外と疲れません。

 

妻の要望のまま選んだこの車には「Honda SENSING」が搭載されています。

アクティブクルーズコントロール(ACC)と車線維持支援システム(LKAS)を使用すると、前を見てハンドルを握っているだけでよいのですよ!

疲労度は格段に違います。

テクノロジーの進歩に助けられ、若かりし頃よりも疲れていない・・・、

 

ここで私が今まで感じたACCとLKASの使い方について、書いてみようと思います。

 

ACCには前走車との車間距離設定がありますが、その間に他車が割り込むと車間を維持しようとしてブレーキが掛かってしまい、後続車に迷惑をかけてしまいます。

私の場合は、僅かにアクセルを踏み強制的にACCをOFFにして、設定付近の車間距離を開けてからSETを押してACCモードに復活させてます。

LKASは車線が薄くなっている箇所では、認識されない可能性があります。

またステップワゴンの場合、雨天時にワイパーがセンサーカメラを邪魔してしまいます。間欠ワイパーであれば認識しますが、LOWモードでは認識されません。いずれにしてもあくまで運転支援です。

「ハンドパワーです」などと言う遊びをしてはいけません。

(とにかく何事にも楽をしたがる私達は今回、往路、復路ともACCとLKASをほぼ全線で使用しております。)

 

さてこのブログ空白期間に揃えたものがあります。

 

 

まずは「ポータブル電源」

容量:110,000mAh,407Wh

電圧:AC連続出力300W,最高350W

純正弦波

 

上の画像では走行充電で41.3Wですが、

 

 

家庭用100V電源では60Wで入力します。

 

 

「USB充電LED照明」

120W、8,000Lm

バッテリー:10,400mAh

 

どちらも、防災用を意識して購入しました。

 

そして、「Netflix」のスタンダードプランに加入した。

 

 

タブレットにダウンロードした「Netflix」の番組を見て「福石PA」で就寝。

 

翌朝AM8:00に「福石PA」を出発、

 

 

「福山SA」にAM9:30に到着して、

 

 

なんと年間280,000食売れるという「尾道ラーメン」を堪能して、

 

 

AM11:30に「宮島SA」で休憩。

 

そしてPM3:00に、24時間かけてようやく妻の実家に到着です。

 

妻の実家に帰省2020 その2」に続く、

 

 

神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店

九段の花の下で

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

https://green-yt.jp/

観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

 

さて、気にはなっていたのですが、秋って短くなってないですか?

先日「そろそろ扇風機をしまうか・・・」などと話していたところ、昨日は暖房を入れている状況。

「暑い」か「寒い」のどちらかになってしまっているのは私だけだろうか・・・。

 

そんな中、先日義兄夫婦が九州から旅行で上京して来るとの事なので、会いに向かいます。

 

AM11:00に我が家を出発、「東京駅」へ

 

 

久しぶりの「東京駅」です。

 

 

「丸の内地下北口」の改札を抜けて、

 

 

お蕎麦を食べ、

 

 

「地下鉄東西線」の

 

 

「大手町駅」から

 

 

「九段下駅」に向かい「靖国通り」から「インド大使館」の前を通り、

 

 

「千鳥ヶ淵」へやって来ました。

 

目的地はこの前にある

 

 

「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」です。

国によって昭和34年に建設された「無名戦没者の墓」になります。

 

私の祖父は「先の大戦」で戦死しております。

遺骨はなく部隊が全滅してしまったので、どこで亡くなったのかも不明。

 

本日は、会った事のないその祖父へのお参りにやって来ました。

 

 

「六角堂」へ向かいます。

 

 

この「六角堂」の中にある「陶棺」の下の地下に納骨室があり、そこに収集したものや海外から持ち帰った遺骨が安置されております。

 

さて、「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」でお参りを済ませ「靖國神社」に向かいます。

 

「靖國神社」は一般の神社とは異なる神社であり、幕末の志士から始まり国事に殉じた軍人、軍属を祭神としている神社です。

それゆえに色々な物議を醸しだしている神社でもあります。

今回のブログタイトルもかなり悩みましたが、私としては「靖國神社」に参拝する事がイデオロギーの問題ではなく、単純に先祖のお参りと不戦を誓うだけなのです。

遺骨のない祖父にお参りするのは先祖のお墓や仏壇ではなく、覚悟を決め「靖国で会おう」と亡くなった方がここにいる気がします。

 

 

まずは第一鳥居(大鳥居)をくぐり、

 

 

「東京招魂社」(現「靖國神社」)の創建に携わった「大村益次郎」の像を見て、

 

 

第二鳥居をくぐり、手を清めます。

 

 

中門鳥居をくぐると拝殿があり、不戦の誓いと祖父のお参りをします。

 

さて、

 

 

「遊就館」を見学してみます。

こちらも批判を受ける事が少なからずある場所ですが、閉館時間まで1時間しかないので急いで見る事に、

 

明治維新から大東亜戦争(遊就館表記)の史実の説明と当時の展示物が並びます。

最後の展示室「靖國の神々」は、英霊の遺影と特攻隊員を中心とした遺書などが展示されており、拝観者の中には涙を流している方も・・・、

 

 

大展示室は写真撮影が可能でした。

 

玄関ホールに戻り

 

 

「零式艦上戦闘機」などを見学していると、

義兄夫婦と東京に住む姪が見学を終えてやって来て、久しぶりの再会です。

 

さて、近況を報告しながら、

 

 

横浜の「関内駅」にやって来ました。

 

ここまで戻ってくると地元感が出てきて、何となく落ち着きます。

神奈川県民は東京に魅力を感ないと言われますが、私も滅多に東京には行かずに、横浜でなんでも済ませてしまいます。

 

こちらで新婚の姪の旦那さんと合流して、

 

義姉の希望で、

 

 

「ありあけ本館」へ、

「ありあけハーバー」にも色々な種類があるんですね、

「そうよー」って九州に住んでいる義姉に教えてもらう。

 

さて、PM7:00になったので、

 

 

「横浜中華街」の

 

 

「大珍楼」で食事をする事に、

 

どうやら妻と姪で相談して予約していたらしい・・・、

 

オーダー式食べ放題にスタンダードプランの飲み放題を付けて注文を始める。

 

 

飲み放題で「YEBISU」が出てきて感激しちゃいます。

 

とりあえず注文した一部です。

 

 

 

 

 

 

 

他、色々と・・・

 

やっぱり若い姪夫婦がいると心強い、気持ちよく食べてくれるので私達は味見程度で、たくさんの種類が堪能できます。

 

妻の実家関係の話で盛り上がり、あっという間の2時間でした。

 

さて、PM9:00「桜木町駅」まで歩きます。

 

 

「横浜中華街」から「山下公園」へ、

 

 

「開港の道・山下臨港線ブロムナード」を歩き、あれこれ説明しながら「赤レンガ倉庫」へ向かう。

 

 

「赤レンガ倉庫」から「汽車道」を歩き、

 

 

「桜木町駅」へ、

「横浜駅」で、義兄夫婦は東京の姪夫婦の自宅に宿泊しているのでお別れする。

 

先祖参りが出来て、腹いっぱいになった楽しい一日でした。

 

 

グリーンレンタル,レンタルグリーン,観葉植物レンタル,植木レンタル,リース,植物リース,貸植木,貸し植木,花,レンタル植物,レンタル,観葉植物,植木,貸し植木,販売,神奈川,横浜,戸塚区 ,瀬谷区,旭区,緑区,泉区,中区,西区,藤沢,茅ヶ崎,鎌倉,平塚,横浜市,藤沢市,茅ヶ崎市,鎌倉市,平塚市,神奈川県

2019 「国営ひたちなか海浜公園」へ「コキア」を見に行く その2

観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店

http://www.green-yt.jp/

横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。

 

 

2019 「国営ひたちなか海浜公園」へ「コキア」を見に行く その1 からの続き、

 

さて「コキア」を見た後は、

 

 

もうすぐ「ハロウィン」、「カボチャ」がたくさん転がっている。

 

「カボチャには触らないで下さい」との注意書きも、

 

 

まったく効果なし・・・、

 

 

「古民家」を見学して、

 

 

「国営ひたちなか海浜公園」を後にします。

 

次に向かったのは、

 

 

「酒列磯前神社」です。

 

「さかつらいそさきじんじゃ」と読みます。

 

 

私達が何故こちらに来たかと言うと、

 

 

ここにお参りすれば、「宝くじ」が当たるのです。

 

庶民から抜け出すために、毎回「ジャンボ宝くじ」を購入している私達にとっては、大変有難い神社なのです。

 

まずは、

 

 

「本殿」でお参りをして、

 

 

「金運守」を購入して、

 

境内にある、

 

 

「幸運の亀」を撫でてご利益を得ます。

 

なになに・・・、

 

 

令和元年「サマージャンボ」で1等6億円が出てる!

 

これで「ハロウィンジャンボ」は間違いないでしょう。

 

こちらの「酒列磯前神社」は西暦856年創建の歴史ある神社です。

御祭神は「少彦名命 」(すくなひこのみこと)になります。

 

さて金運がアップした私達が次に向かったのは、

 

「那珂湊おさかな市場」へ、

 

 

ここに来たのは二度目ですが、私が知る限り魚介類が一番安いと思います。

 

 

賑わう店内で、「ぶりカマ」特大サイズ2つ入りを300円で購入して、車に積んでいるクーラーボックスに入れていると、

 

何かやっているよ! と妻が言う。

 

 

「那珂湊港」に人が集まっているので行って見る。

 

 

「みなと産業祭」らしい、

 

こちらにも新鮮な魚が格安で販売されていたので、数点購入して帰路に就く。

 

途中、

 

 

常磐道「美野里PA」で休憩して、帰宅はPM4:30でした。

 

 

どうでした? 、「都道府県魅力度ランキング2019」7年連続最下位の「茨城県」

そんなに魅力度低くはないと思うんですけど・・・、

 

「茨城県」の魅力が少しわかってもらえたら幸いです。

 

 

おしまい。

 

 

神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店