Author Archive
2021山梨へ その1
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さて、コロナウィルス無くなってる?
日本の感染者は激減しているものの世界を見てみると、
アメリカでは新規感染者約10万人、イギリスは4.5万人、ロックダウンしているオランダは2万人となっており、まだまだかぁ・・・。
そこで、せっかくなので各国はどのくらいの人が感染したのか調べてみると、
アメリカは14.8%
イギリスは15.4%
オランダは15.3%
大体6~7人に一人は感染しているんですね。
日本は、えっ?
1.4%でした。
こんな状況ですが、夫婦で山梨県に行ってきました。
AM9:00に出発です。
「昇仙峡」を目指しますが、事故渋滞に巻き込まれたりして、
「談合坂SA」にAM11:30に到着。
トイレ休憩して、
「昇仙峡」の「グリーンライン県営無料駐車場」に到着したのがPM1:00になってしまいました。
往復5km程の「ウォーキングコース」を歩く予定でしたが、
予定到着時間が遅くなってしまったので、300円/人で上流まで乗せてもらう。
本日は11/26の金曜日の平日なのですが、駐車場はかなり満車に近い状態でした。
「影絵の森美術館」で下車して、「昇仙峡ロープウェイ」を目指す。
途中、
「クリスタルファウンテン」を見ながら、
「昇仙峡ロープウェイ」まで来ましたが、ロープウェイには乗らずUターン。
ここ「昇仙峡」は水晶の産地として有名なので、
あちこちに水晶が見られます。
「水晶宝石博物館」を見学して、駐車場まで遊歩道で戻ります。
「仙娥滝」です。
まだ紅葉が見られました。
パワースポットの「石門」を通り、
「もみじ回廊」を歩きます。
「夢の松島」からの「覚円峰」を眺め、
PM2:30に「グリーンライン県営無料駐車場」に戻ります。
さて腹が減ったので、ほうとう食べよう!って事になり、妻が調べてやって来たのは、
「甲州ほうとう 小作 双葉バイパス店」 PM3:00に到着。
「熊肉ほうとう」「あずきほうとう」「すっぽんほうとう」・・・、
何にするか?
「豚肉ほうとう」と
「かぼちゃほうとう」を注文。
これが結構な量でして、腹ペコから満腹になったところで温泉に向かい出発です。
「2021山梨へ その2」へ続く、
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店
紅葉の群馬へ 2021 その2
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
「紅葉の群馬へ 2021 その1」からの続き
さて「ひもかわうどん」を食べて宿泊地「道の駅 よしおか温泉」へ向かう途中、
注文して10秒で提供される「もつ煮定食」で有名な「永井食堂」に立ち寄る。
食堂はPM3:00には閉店しておりますが、隣で「もつ煮」が購入できます。
「真心の味 永井食堂の もつっ子」を購入してクーラーボックスに入れる。
コンビニなど寄りながらPM5:00に「道の駅 よしおか温泉」に到着。
併設の「リバートピア吉岡」で温泉に浸かり、車内で「Netflix」をタブレットで見ながらダラダラと過ごして就寝。
今回は寒さ対策として、
「電気毛布」を使用。
翌朝、
そこそこ寒い
ここ「道の駅 よしおか温泉」は、私達が毛布1枚だけ持って初めて車中泊をした場所です。
当時の様子はこちら
さて、お世話になった「道の駅 よしおか温泉」を後にして向かった先は、
「めがね橋駐車場」です。
混雑しておりましたが、運よく駐車出来ました。
そして、「めがね橋」
正式には「碓氷峠鉄道施設」の「碓氷第三橋梁」になります。
「旧信越本線(高崎-直江津)」の横川-軽井沢間は「碓氷峠」が急勾配なため、紆余曲折して明治26年に「アプト式」にて開通し、昭和38年まで運行していた路線跡です。
この「碓氷第三橋梁」だけで200万個以上のレンガが使われているそうです。
橋の上に登ってみます。
橋の両端はトンネルになってます。
上から見た景色は、
こんな感じ。
横川方面は
「第5トンネル」
軽井沢方面は
「第6トンネル」
になります。
この路線跡は、横川駅-熊野平駅まで「アプトの道」として往復約3.5時間の遊歩道になっています。
さて、せっかくなので横川駅傍にある
「峠の釜めし」で有名な「荻野屋」に寄る。
釜めしが飛ぶように売れているが、順番待ちの列が入口付近まで並んでおり、「ワサビ漬け」を購入して帰路に就く。
途中、
「上里SA」に立ち寄り
昼食に「らーめん那の福」にて
「群馬県産 炙り豚 醤油らーめん」を食す。
ここにもあるよ!荻野屋の「峠の釜めし」
など、ぶらぶらして車に戻るが、妻がなかなか戻ってこない。
すると携帯が鳴り、「車どこに停めたっけ?」
とかありましたが、渋滞もなく無事にPM3:00我が家に帰宅。
おしまい。
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店
紅葉の群馬へ 2021 その1
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さてコロナも落ち着いてきて、朝夕は肌寒い季節となりました。
そんな中、妻と「紅葉でも見に行くか」となり先日出かけてみました群馬県へ、
当日、AM8:30に出発。
やった! 快晴。
「圏央道」へ、
「八王子JCT」と「鶴ヶ島JCT」の渋滞に嵌りながら「関越道」に進む。
地方部の休日割引は11/3から適応になりましたが、東京近郊は適応外区間なのに関係なく渋滞が続きます。
どこか行くなら、今がチャンスだからね。
因みに「関越道」は「東松山IC」から先が休日割引の適応になります。
なんとかPM1:00前に「沼田IC」を降りる。
これから「吹割の滝」を目指します。
途中、
道沿いで見つけた酒造に寄ってみる。
「蔵元 左大臣」の「大利根酒造」でした。
どれにしようかと悩み、
3本購入する。
さて、再出発します。
PM1:30「吹割の滝」駐車場に到着です。
まずは、
「鱒飛の滝」
そして、
「吹割の滝」
これより「吹割渓谷」を散策します。
「浮島橋」へ
「浮島観音堂」で
参拝して、
「吹割橋」を渡る。
「第1観瀑台」で
「吹割の滝」を見て、
「第3観瀑台」でも
「吹割の滝」を見て駐車場に戻る。
さて、腹が減ったので、国道120号を戻り食事をする事に、
私 「なんかとんかつ屋が多いな」
妻 「だって、とんかつ街道だもん」
私 「えっ」
妻 「さっき看板があった」
そんな「とんかつ」推しの街道で入店したのは、
なぜか「奥利根うどん本舗」
「ひもかわうどん」を食べてみたかったのです。
コシがあって美味しかったです。
目の前の景色も最高でした。
さて時間はPM3:00です。
調べてみると沼田市の翌朝の気温が、かなり冷え込む模様。
本日は、以前行った事のある「道の駅 よしおか温泉」で車中泊する事に決めた。
「紅葉の群馬へ 2021 その2」へ続く
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します.
2021千葉内房の旅 その3
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
「2021千葉内房の旅 その2」からの続き
さて、「アロハガーデンたてやま」の動物園エリアです。
「山羊」
「ミニホース」
「カピバラ」
「羊」
などなど、
他にもいっぱい飼育されております。
さて、せっかく房総に来たのだから「アジフライ」食べよう!
「アロハガーデンたてやま」の駐車場で、妻が携帯でググって見つけたお店に向かいます。
「味処 あさみ」です。
向かいに「コメリ」がありますが、他に何もない道沿いにポツンとある普通の定食屋のようですが・・・
迷わず「アジフライ定食(1,100円)」を注文
凄い!
デカいアジフライが2枚!
こんなアジフライ初めて食べた!
肉厚で衣もサックサック、米も美味いぞ!
こんな立地にも関わらず、続々とお客さんが入店して来ます。
カウンターの前で次々と料理が出来上がりますが、どれも見た目から美味しさが伝わります。
恐らく何を頼んでもハズレなく、美味しいと思います。
さて、満腹になったところで、出発します。
「船形山 大福寺」に来ました。
こちらのお寺にある観音堂が、
ここ、
「崖観音」と呼ばれております。
行ってみます。
観音堂の中は、
正面から覗く岩肌に本尊の「十一面観世音菩薩」が彫られております。
何故にこんなところに・・・?
天井絵も美しい。
景色も最高、
さて、帰宅しよう。
途中、
「道の駅 とみうら」に寄り、
エクアドル産のバナナを購入、?
このバナナ普通のバナナではないんですよ!
「佐藤商店」のバナナなんです。
「佐藤商店」は三代続くバナナ専門店であり、バナナ以外は販売しておりません。
バナナの熟成に手間暇かけて売られているバナナは、食べたら他のバナナとの違いがすぐに分かると言う。
館山市民はバナナを買うなら「佐藤商店」と言われるほど、有名なバナナなのです。
大渋滞のアクアラインを通ってPM4:00に無事帰宅して、美味しいバナナを堪能する。
おしまい。
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店
2021千葉内房の旅 その2
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
「2021千葉内房の旅 その1」からの続き
さて、PM3:00食事に行く事に、
べたですが、保田漁協直営「食事処 ばんや」にやって来ました。
早速、入店します。
「まかない丼」と、
「天然地魚丼」と、
「海鮮ミックスフライ」を注文
文句なしに美味い!
食後は、
保田漁港をブラブラして、
ついでに、
「ばんやの湯」で汗を流す事に、
風呂から上り、
房総のローカルスーパー「おどや鋸南店」にて、ビールと翌朝飲むコーヒーを購入し宿泊地に向かいます。
PM7:00前に「道の駅 南房パラダイス」に到着
「道の駅 南房パラダイス」は「アロハガーデンたてやま」の駐車場になっております。
何故「道の駅 アロハガーデンたてやま」でなく「道の駅 南房パラダイス」なのかと言うと、「アロハガーデンたてやま」は以前「南房パラダイス」だったからなのです。
明日は「アロハガーデンたてやま」に入園する予定なので、こちらで車中泊します。
車内でビールを飲みながらダウンロードしていた「ネットフリックス」の番組をタブレットで見ていたが、暑くなってきた。
車内温度は27℃に、
「サーキュレーター」を抱えて涼んでいましたが、そうだ!
暑さ対策に、リアハッチをこんな感じで開けていたのですが、
ここに、
こんな感じで「サーキュレーター」を置けば、どうだ!
効果覿面です。温度が一気に-1.5℃は下がり快適です。
「鋸山」登山の疲れもあり、PM10:30には睡眠。
さて翌朝、
あれ? 雨降ったんだ・・・
全く気付かずに爆睡してた。
ふらふらと「フラワーライン」を渡り、「平砂浦海岸」へ散歩に出かけたりして「アロハガーデンたてやま」の開園まで時間を潰します。
AM9:30「アロハガーデンたてやま」へ、
実は過去にも「南房パラダイス」時代に来た事があるのです。
入園料が800円/大人だったのですが、1,300円/大人となっています。
しかしJAF割が使えるので1,000円/大人で入園です。
こちらは動植物園の施設なのですが、温室の規模が大きく植物の見せ方など工夫されて、植物園としてもかなり見ごたえがあります。
動物園は「餌やり」や檻の中に入れたり、動物とのふれあいを大事にされているような感じがします。
まずは植物園エリアへ、
こんな感じです。
手入れが行き届いており、植物の生育環境などがよく分かります。
さて、動物園エリアへ向かう。
「2021千葉内房の旅 その3」へ続く
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店