Archive for the ‘日々の出来事’ Category
2019 「国営ひたちなか海浜公園」へ「コキア」を見に行く その1
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さて我が家では、ラグビー ワールドカップに夢中になっている。
日本はナント!予選1位で8強入り、残念ながら強豪南アフリカに敗れて4強には残れませんでしたが、大健闘でした。
世界ランク8位(2019.10.20時点)です。
ティア1入りが少しは見えてきましたでしょうか?
などと、いかにもラグビー好きと思われるかも知れませんが、実はにわか、
中継されている試合をほとんどTV観戦しておりますが、
「今のどうなった?」
「こうしたから反則みたい」
「へーっ」
などと、一家でにわかです。
一応新聞に掲載されていたルールを覚え、TVで情報を仕入れている同居の実母が一番詳しかったりする。
さてそんな中、「都道府県魅力度ランキング2019」が10月17日に発表された、
最下位となったのは「茨城県」で7年連続です。
そんなに魅力ないか・・・? 「茨城県」
「干し芋」「納豆」の名産は勿論、「魚介類」も美味しいのに・・・
そこで、ちょうど「国営ひたちなか海浜公園」の「コキア」が見ごろなので、10/20に「茨城県」に行く事にしました。
当日は込み合う事が予想される。
AM9:30の開園とともに入園したいので、前泊する事にした。
さて、出発当日の10/19です。
車中泊の準備をして、シャワーを浴びてPM3:00に出発です。
曇り・・・、
途中「常磐道」の、
「守谷SA」に立ち寄り、コンビニで明日の朝食などを購入する。
更に、
「友部SA」にも立ち寄り、食事をする事に、
「里のうどん 兎や」で、
私は、
「海老かき揚げ丼かけセット」を、
妻は、
「友部セット」を美味しく頂く。
さて、「東関東道」「東水戸道」に入り向かった先は、「大洗公園駐車場」です。
こちらで車中泊をする魂胆だったのですが、トイレが閉まっています。
諦めて春に宿泊した「大洗海浜公園駐車場」にしようと思いましたが、妻がトイレが怖かったと言うので国道245号を北へ進み、東海村の「村松パーキング」へ、
トイレは問題ないのですが、駐車場が傾斜しています。
国道沿いは比較的よいのですが、煩いし・・・、
こうなったら仕方ありません。
「道の駅 日立おさかなセンター」へ行き落ち着きます。
食事も出来ていいですね、ここ。
PM8:00にようやく、
流行りのおしゃれな「バンライフ」とはかけ離れた車内で一息です。
さて翌朝、
妻の「ヤバイ!寝過ごした!」の声で起床です。
時刻はなんと!AM8:30、なんの為に前泊してるのだろう・・・、
普段でもAM7:00までには目覚めるので、完全に油断しておりました。
さて、バタバタと準備をして「国営ひたちなか海浜公園」を目指します。
AM9:50に「西駐車場」へ到着しましたが、寝過ごしたので駐車場所が入園ゲートからかなり遠い。
ようやくたどり着いた「西口・翼のゲート」から入園して、
「みはらしの丘」を目指します。
綺麗ですね、「コキア」32,000本が赤く紅葉しております。
「蕎麦とコキア」
「コスモスとコキア」
「ススキとコキア」
ここ「国営ひたちなか海浜公園」は総面積が350haもあります。
開園面積は191.9haですが、それでも「東京ドーム」41個分の広さです。
今回は「コキア」が目的なので「西口エリア」を廻ります。
2019 「国営ひたちなか海浜公園」へ「コキア」を見に行く その2へ続く
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店
2019 涼を求めて八ヶ岳へ その3
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
「2019 涼を求めて八ヶ岳へ その2」からの続き、
さて「北八ヶ岳ロープウェイ駐車場」を後にして向かった先は、
「御射鹿池」に来ました。
昭和8年に造られた「ため池」なのですが、東山魁夷画伯の「「緑響く」のモデルになったと言われている美しい「ため池」です。
もちろん農林水産省の「ため池百選」にも選ばれている。
酸性が強く、魚が生息出来ないようです。
さて、ここまで来たのだから「諏訪大社」でお参りして帰ろうと思います。
やって来たのは、
「諏訪大社 上社 本宮」
「二乃御柱」のある「入口御門」から入り、67mの「布橋」を歩いていると、
ん・・・? 相撲・・・?
この日は「十五夜祭奉納相撲」の日であり、かなりの賑わい。
「本宮」でお参りして、
「一乃御柱」を撮影して帰ります。
ここ「諏訪大社」の起源は歴史が古すぎて分からない。
御祭神は、「建御名方神(タケミナカタノカミ)」「八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)」「八重事代主神(ヤエコトシロヌシノカミ)」になります。
以前、「2019 春 ふらっと茨城へ その1 」で「古事記」の一部を簡略して記載したが、「建御名方神(タケミナカタノカミ)」は「出雲大社」のオホクニヌシの子であり、「鹿島神宮」のタケミカヅチと喧嘩して諏訪にやって来た神様になります。
「古事記」と照らして神社を巡るのって、なかなか面白いよね。
さてと、帰るとしますか・・・、
すると妻が「もう一回お蕎麦食べて帰ろう」とスマホで調べだしました。
「福よし」と言うお店です。
こじんまりとしたお店で、
「ざる蕎麦」を頂く。
これは美味い!
コシのある蕎麦と少し甘めの出汁が最高です。
蕎麦湯までも美味しいお店でした。
さて、PM12:30本当に帰ります。
「諏訪IC」から「中央道」へ
途中「釈迦堂PA」でトイレ休憩をして、
多少混雑はありましたが概ね順調に「八王子JCT」から{圏央道」へと進み、我が家に到着したのはPM4:00前でした。
最速ルートだと3時間半で戻れちゃうんですね。
おしまい。
グリーンレンタル,レンタルグリーン,観葉植物レンタル,植木レンタル,リース,植物リース,貸植木,貸し植木,花,レンタル植物,レンタル,観葉植物,植木,貸し植木,販売,神奈川,横浜,戸塚区 ,瀬谷区,旭区,緑区,泉区,中区,西区,藤沢,茅ヶ崎,鎌倉,平塚,横浜市,藤沢市,茅ヶ崎市,鎌倉市,平塚市,神奈川県
2019 涼を求めて八ヶ岳へ その2
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
「2019 涼を求めて八ヶ岳へ その1」からの続き、
さて、「女神湖」を一周歩いて「白樺湖」へ、
まずは、
PM4:30に「南白樺湖駐車場」に車を駐車します。
まさか、
もちろん、歩いて一周します。
この駐車場前が起点となります。
一周3.8kmのコースです。
日が暮れないうちにゴールしなければ・・・、
順調にスタートします。
あっという間に1.5kmです。
起伏もなく、
歩道はクッション性が高くなっているので歩きやすいです。
2.5kmです。
少し日が傾きかけてきましたが、
3kmを通過して、
PM5:20 無事にゴールです。
さて、歩いた後は、
温泉です。
駐車場の隣には日帰り温泉「すずらんの湯」があるので、700円/人でお風呂に浸かり日が暮れた駐車場に戻る。
車中泊車両が多く、なんだか賑やかです。
キャンプ場じゃないんだから・・・、
この雰囲気が苦手な私は移動して、
「池の平ファミリーランド」の「ローソン」で、
「ちゃんぽん」を購入して、来月から消費税が10%になるイートインコーナーで夕食です。
本日の宿泊場所「北八ヶ岳ロープウェイ」駐車場まで移動します。
日が暮れてからのビーナスラインは危険です。
真っ暗で野生動物が道路に出てきますから、慎重に前方を確認しながら進みます。
実際に私達は親子の鹿とカモシカ1頭に遭遇しました。
ドラレコの画像でも掲載しようかと確認してみたら、メディアの容量が4GBしかなかった為すでに消えてしまっていた・・・。
PM8:00前に気温14℃の「北八ヶ岳ロープウェイ駐車場」に到着して、ルーティンワークの「車内でビールを飲みながらタブレットでビデオを見る」を行い就寝です。
さて翌朝AM6:30起床、
こちらの無料駐車場、正面は宿泊車が多いので西側にある静かな場所に駐車しました。
若干傾斜はありますが、奥に行けば水平なスペースがあります。
トイレには若干歩きますが、特に気にする程でもありません。
反対側から見るとこんな感じです。
いいですね、ここは。
標高はロープウェイ山麓駅が1,771mですから、この場所でも1,700m以上はあります。
トイレも綺麗で温水洗浄便座だし、手洗い場も多くて温水が出る。
なんたって私達が駐車した後方の景色では、
雲海が見れちゃいます。
宿泊車が出発してしまいますが、皆さんロープウェイに乗らないのでしょうか?
駐車場を利用させてもらったので、「北八ヶ岳ロープウェイ」に乗ってみる事にします。
上の坪庭駅には坪庭自然園散策周遊コースがあり、本格的な登山の準備をしなくても楽しめるそうなので人の少ない始発に乗車する事に、
この日の始発はAM8:00なので、正面駐車場に車を止め乗車券1,700円/人往復(JAF割)を購入する。
1,700円(往復)が高いと感じるかも知れませんが、絶対に行くべきです。
別世界が見られます。
山麓駅から坪庭駅まで約7分ですが、このロープウェイ結構速くて101人乗りの大型なんです。
乗客のほとんどが登山者です。
この坪庭駅が登山口となっており、「北横岳」「雨池峠 縞枯山方面」「麦草峠方面」へと行けるらしい。
私達は坪庭駅の散策周遊コースを行く
標高2,237mの景色、あの建物がロープウェイの坪庭駅です。
雲が下に見えるのが、当たり前の感覚になって来ます。
これが「縞枯れ現象」と言うものらしい・・・、
約30分程で坪庭駅に戻って来ましたが、
この駅にある展望台「スカイアイ2237」からの眺望が凄い、
「北アルプス」「中央アルプス」「南アルプス」が見られるのです。
さて1時間滞在してAM9:00のロープウェイで山麓駅まで戻ります。
山麓駅でお土産を購入して次の目的地に向かいます。
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店
2019 涼を求めて八ヶ岳へ その1
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
さて、9月に入っても暑い日が続き我慢の限界です。
来年は本当に東京でオリンピックするのだろうか?
まぁ、絶対にするのでしょうが・・・・、
そんな中、私達夫婦は9/14、15で八ヶ岳に涼みに行く事にしました。
さて当日、
AM8:30に我が家を出発です。
ん、曇ってるか・・・?
比較的涼しいし、行くのやめるか・・・、
いやっ、せっかく準備したので八ヶ岳に向かう。
行きは高速料金節約のため、1時間30分かけて「相模湖IC」から「中央道」に入る。
3連休初日でも順調に進み、
「境川PA」で休憩して、
「諏訪南IC」で降りて向かった先は、
蓼科高原「バラクラ イングリッシュ ガーデン」です。
晴れてた!
PM1:30に到着、入園料700円/人(JAF割)を支払い入園する。
「アカシア」が綺麗です。
どうやら「ダリア」の季節らしくて、「ダリア」の花がいっぱい、
庭園も、
綺麗に手入れをされていて、気持ちいいです。
とにかく涼しい!
いいねぇ、ここ。
小説でも持ち込んで、ベンチに座って一日潰したい気分です。
さて、ここから標高を上げてビーナスラインで「女神湖」を目指します。
途中、お腹が減ったので助手席に座っている妻の機嫌が悪くなる前にお蕎麦を食べる。
白樺湖畔にある「マリモ食堂」で、
「天ざるそば」と
「冷やしたぬきそば」を注文、
「天ざるそば」の天麩羅が想像以上に量が多く、2人で何とか食べ終わり「女神湖」へ向かう。
PM2:30に「女神湖」に到着、「女神湖センター」を起点に一周を歩くことにする。
周囲は遊歩道が整備されており、気持ちよく歩けます。
猛毒の「トリカブト」なども生えていたり、
「女神湖」の景色を堪能して、
歩くこと40分で一周してしまいます。
「女神湖」の周囲は1.5kmしかないので、散歩するにはいいですよ。
ここで先程行った「バラクラ イングリシュ ガーデン」の入園シールが、私達の胸に貼りっぱなしになっている事に気付いて慌てて剥がす。
「女神湖」を後にして「白樺湖」に戻ります。
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します/グリーンポケット横浜戸塚店
2019 夏 九州へ、
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
暑いです、体が溶けてしまいそう・・・、
そんな猛暑の最中、8/10~13に九州の福岡と佐賀に行ってまいりました。
3連休でお盆休みに突入した会社もある中、私としてはエアコンの効いた場所で体力を温存し、ゆっくりと過ごしたいところですが・・・、
義兄の娘、つまり私達にとっては姪が佐賀県で結婚式を挙げるという。
大丈夫か?
はやりの「ガーデンウェディング」とかだったら救急車を待機させないとヤバイ事になりそうだが・・・、
聞くと、ちゃんとエアコンの効いた場所で式も披露宴も行われるとの事なので安心する。
さて問題はどうやって行くか・・・、
早々に航空券を調べてみると、8/10はダメだ・・・、
片道30,000円/人以上してしまう・・・、
帰りの8/13は格安とまではいかないまでも、早期割りでそこそこ安価な航空券を手に入れた。
行きは新幹線しかないな、
しかし新幹線の指定席購入日は1ヵ月前からとなるので、7/10に3人席の中央と通路側ですが何とか2席を確保して準備万端です。
さて8/10、バスとJRで新横浜駅に向かう。
帰省客でごった返している中、「ありあけのハーバー」と「東京バナナ」をお土産として購入、そして故 桂歌丸師匠が愛した崎陽軒の「炒飯弁当」と「ビール」を購入してホームへ、
この時点で汗びっしょり、
AM10:32発の「のぞみ165号」に乗り込む。
4号車なので、自由席から溢れている人達をかき分けながら席に着いて一息つく。
ふーっ、これから博多まで約5時間、長いぞーっ。
「ビール」を飲んで、持ってきた本を読んで「炒飯弁当」食べて、ひと眠りして本を読んで、また寝て、予定通り博多駅にPM03:24着して、JR在来線で妻の実家に帰省する。
義両親と挨拶して近況報告をしていたところ、妻が明日の挙式に履く靴を取り出し、履いてみたところしっくりこないと言い出しはじめて中敷きを買いに行く事に、
義父の車を借りて「ダイソー」へ、
すると、義母から近所に住んでいる義兄と義姉が来たから早く帰れとのTELが・・・、
戻ると、義兄と義姉から簡単に挙式の説明を受け、「では、明日よろしく」と言われ別れる。
積もり積もった話を義両親と夜中までして翌朝、姪の結婚式当日です。
まずは近所の叔父のところへ、妻の親戚9人が集合します。
AM9:00にレンタルしていた「ハイエース グランドキャビン」にて、本日宿泊予定の「武雄温泉」へ、
途中「武雄温泉」の物産館にて軽く食事をして、AM11:40に宿泊先へ、
荷物を降ろして、送迎バスで佐賀に向かいます。
佐賀のとある神社に到着して親族待合室へ、
部屋の隅で義兄が「モーニング」と格闘しています。
私 「着せてもらえないの?」
義兄 「渡されただけで、どうやって着るのか分からん」
私 「これは、難しいぞ!」
すると、叔父がやって来て、
ごちゃごちゃ弄っていますが悪戦苦闘、
妻が遅れてやってきて一言、
妻 「あんた何やってんの?」
義兄 「これが着れない・・・、」
妻 「貸して、これはここでしょう!」
義兄 「おーっ! これをこうしたいんだけど・・・、」
妻 「こうすればいいんでしょ!」
などと久しぶりに会う妻の親戚たちと話しながら、部屋の隅で行われている、義兄と妻の兄妹共同で「モーニング」と格闘している姿を見て兄妹愛を感じていると、
隣に座っている叔母が、
叔母 「ねぇ、すごい暑いけど本当にやるの?」
私 「いや、やるでしょうみんな集まっているから」
叔母 「でも、暑いよぉ」
私 「暑いからって、中止にはならないよ、絶対に」
などと話しておりましたら、着付け組の義姉達と新婦が到着して結婚式へ、
時刻はPM2:00です、神社内を移動するだけで汗だくになる中、一人も倒れる事なく、厳かな中執り行われた式も無事に終了です。
さて次は披露宴会場へ送迎バスで移動、
PM5:00からなので、私は我慢できずにフリードリンクでビールを飲み始めてしまう。
で、披露宴開始です。
酔っぱらった臨席の叔母に絡まれながらも、出席者130人の盛大で華やかな披露宴も無事に終わり「武雄温泉」へ送迎バスで向かう。
到着したのがPM9:30です。
とーっても長い1日でした。
早速、旅館の温泉へ、
弱アルカリ単純泉で疲れもとれてすっきりして出てきたところで、叔父の部屋へ行き二次会が始まる。
遅れてやって来た義兄も加わり、AM0:00過ぎまで続きましたが流石に皆疲れてたのか就寝です。
さて翌朝、
AM7:00に起床して、初めてなので1人で「武雄温泉」へ
入口にある「国指定重要文化財 楼門」です。
門をくぐると、
入泉券販売所があり、お湯の温度が表示されています。
鍋島氏の入った「殿様湯」や「家老湯」などいくつかのお風呂があるのか・・・、
更に奥には、
「国指定重要文化財 武雄温泉新館」が、
ここ「武雄温泉」は1300年も前から親しまれていた古い温泉です。
朝食を済ませてAM10:00に昨日のメンバーで「ハイエース グランドキャビン」に乗り込み向かった先は、「道の駅 山内」へ、
地元の野菜やお土産物を購入して、有田へ向かう。
有田焼卸団地の「アリタセラ」です。
こちらでは有田焼を扱う店舗が22店もあり、ここだけで多種多様な有田焼を見たり購入したり出来ます。
こんなのもあります。
確か600万とか800万円とか書いてあったような・・・、
庶民の私達夫婦は「見切り品」とか「わけあり品」コーナーにある、数100円の物を漁るだけですけど、
さて観光はこの辺にして戻ります。
途中、長崎自動車道の「金立SA」にて、
凄いでしょ、
「佐賀産和牛の炙りステーキ丼」です。
とんでもなく美味いよ! 佐賀牛、お勧めです。
さてPM3:00に義実家に戻り、明日帰るので荷物を詰めます。
入らない・・・、
そりゃ、そうですよ、引き出物やらお土産やら来る時よりも増えてるもん。
義母からダンボール箱を貰い、詰め込んで宅急便で送る。
義両親と今回の挙式の反省会を夜中までして就寝。
さて翌朝、AM10:00にJR在来線に乗り博多駅へ、
地下鉄で福岡空港へ、
ラーメン食べよう。
空港内にある
「ラーメン滑走路」へ、
初めて食べる「一幸舎」で、
と
「一幸舎味玉ラーメン」を注文
博多のラーメンでメンマが入っているのは珍しいような、
なかなか美味しいラーメンでした。
私の大好物「辛子れんこん」を忘れずに購入して、
搭乗口へ
今回も「スカイマーク」にて羽田へ、
楽しかった、
暑いのは覚悟はしていましたし、結婚式も披露宴も良かった。
何せご無沙汰していた妻の親戚にも会えて話しも出来たので、私としては4日間の短い帰省でしたが楽しめました。
PM6:00に帰宅して、荷物を置いてそのままお盆の迎え火を行い、予定通り日程終了です。
おしまい
グリーンレンタル,レンタルグリーン,観葉植物レンタル,植木レンタル,リース,植物リース,貸植木,貸し植木,花,レンタル植物,レンタル,観葉植物,植木,貸し植木,販売,神奈川,横浜,戸塚区 ,瀬谷区,旭区,緑区,泉区,中区,西区,藤沢,茅ヶ崎,鎌倉,平塚,横浜市,藤沢市,茅ヶ崎市,鎌倉市,平塚市,神奈川県