Archive for the ‘お花見’ Category
2019 春 ふらっと茨城へ その2
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタル・リースのグリーンポケット横浜戸塚店 横浜市を中心に神奈川県内に品質の良いグリーンを万全なサービスでお届けいたします。
「2019 春 ふらっと茨城へ その1」からの続き
さて、「鹿島神宮」を後に大洗町に向かいます。
「カシマサッカースタジアム」の前を通り、
大洗町に到着して立ち寄ったのは、
「大洗まいわい市場」
茨城県の特産物が売られています。
結構時間をかけて購入したのは、納豆と干芋です。
納豆も干芋もかなりの種類があって、あーじゃない、こーじゃないと言いながら厳選していたら時刻はPM4:30です。
すぐそばにある、「ゆっくら健康館」で温泉に浸かります。
PM4:00以降なので、料金が800円→500円になります。
温泉に浸かってくつろいでしまったので、この建物の中にある「ゆっくら亭」で食事をする事にする。
「海鮮丼」を食べに大洗町にやって来たのだが、メニューを見ると「海鮮丼」1,750円と以外にお高い。
しかし、その下の「ネギトロ丼」はなんと850円。
悩む・・・、
結局、庶民の私は850円の「ネギトロ丼」にしてしまう。
何しに大洗町まで来たのだろう・・・?
妻に至っては、
「天ぷら蕎麦」頼んでるし・・・、
さて、腹もいっぱいになったので「大洗海浜公園駐車場」に移動して、本日はこちらで車中泊です。
夜、お酒を飲みながらタブレットでビデオを見ていると、雨が降り出した。
しかもかなりの豪雨です。
そういう時に限って、トイレに行きたくなる。
少し小ぶりになるまで我慢して、頃合いを見て傘をさして行く。
中高年の私達はこれを何度か繰り返し、本日は就寝です。
翌朝です。
いつの間にか雨が止んでいましたが、何だか怪しい天気。
予報では午後から晴れるらしい。
さて、AM8:30に「大洗海浜公園駐車場」を出発です。
目指すは龍ケ崎市の「般若院」です。
私達夫婦は一本桜が好きで、毎年どこかしらか花見にでかけますが、今年は「般若院」の枝垂桜を見に行きます。
AM10:40 龍ケ崎市の「般若院」に到着です。
あれ、桜は?
裏に廻ります。
あった!
樹形が整った綺麗な桜で、ほぼ満開です。
地面に着くほど枝垂れています。
「般若院枝垂桜」
種類:エドヒガン枝垂サクラ
樹齢:約400年
樹高:約10m
幹囲:約5m
枝張:東西 約15m 南北 約22m
桜を堪能してAM11:30帰途に就きます。
常磐道、首都高速を使い、PM1:30あっという間に我が家に到着です。
途中から快晴になるし、なんとも・・・
どうも昨年から天気に恵まれません。 涙
おしまい。
グリーンレンタル,レンタルグリーン,観葉植物レンタル,植木レンタル,リース,植物リース,貸植木,貸し植木,花,レンタル植物,レンタル,観葉植物,植木,貸し植木,販売,神奈川,横浜,戸塚区 ,瀬谷区,旭区,緑区,泉区,中区,西区,藤沢,茅ヶ崎,鎌倉,平塚,横浜市,藤沢市,茅ヶ崎市,鎌倉市,平塚市,神奈川県
東北の旅 2018 その1
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタルのグリーンポケット横浜戸塚店は、お客様にご満足を頂けるレンタルサービスを常に心がけています。
さて、桜の木も見事な葉桜となり、暖かくなって来ましたねぇ、
そんな中、今年もやって来ましたゴールデンウィーク。
GW前半は仕事で埋まってしまいましたが、後半は休めそうなので、ほとんどの国民が堪能しているGW気分を我が家でも味わう事にした。
大渋滞が予想されている車で、大混雑と思われる観光地に旅行を計画しました。
行先は東北の岩手県、宮城県、福島県です。「頑張れ!東北」
5/3 AM5:20に出発です。
雨です・・・・
天気予報を見ていたのですが、一晩寝ただけでバンジージャンプの様に昨夜からのテンションが、地表すれすれまでに落っこちます。
「こんな日もあるよねぇ」と妻から慰められながらの出発です。
まずは岩手県を目指します。
渋滞が予想されている「東北自動車道」を回避して2015年3月に全線開通した「常磐自動車道」を進みます。
とは言え、「常磐自動車道」は福島県の「帰還困難区域」を通行します。
NEXCO東日本では広野IC~南相馬ICを自動車で走行した場合の一回の被ばく線量は、0.28μSvとなっております。
これは「胸部X線集団検診」の被ばく線量の1/210であり、東京~ニューヨークを飛行機で往復した場合の被ばく線量の1/350になります。
その区間にはモニタリングポストが9カ所設置されており、放射線量が表示されています。
気になる方は、NEXCO東日本のホームページで現在の放射線量が確認出来ます。
https://jobando.jp/senryo/genzai.html
さて「常磐自動車道」から「仙台北部道路」を通行して「東北自動車道」へと進み岩手県を目指します。
盛岡ICで「東北自動車道」を降りて「小岩井農場」を目指します。
幸い大きな渋滞にも巻き込まれず順調です。
私達夫婦は一本桜が大好きで、毎年お花見に出かけますが「小岩井農場」には有名な一本桜があります。
毎年GWに満開となり、岩手山を背景に佇むその一本桜が見たくてここまで来ました。
この時点での時刻はPM1:30です。
早速一本桜を目指します。
ほぼ花は散ってしまい、葉桜になりかけです。
背景の岩手山も雲が・・・・
「小岩井農場」のブログをチェックしていたのですが・・・・
この桜、今年は4/28に満開になりました。
昨日も満開で花は散っていませんでした。
問題は昨晩からの雨と風、一気に散ってしまった様です。
何故一晩でこうなっちゃうのぉ・・・・
樹齢100年の「エドヒガン」です。
なんて運がないのでしょう。
ただこんな状態でも美しいんですよ、この桜の木。
満開の時期にあわせて急遽休暇を取って見に行く事なんか出来ないんだから、こんな時もあります。
項を垂れながら「小岩井農場」のまきば園に行く。
入園料800円ですが、まずは案内板でまきば園に何があるのか確認していると、先程まで止んでいた雨がポツポツと降り出した。
雨の中、傘を差しながら入園料を支払って農園巡りって苦行でしかないよね。
おまけに寒いし・・・・
珍しく、妻と意見が一致しました。
で、「小岩井農場」の木材を使った木工品などを販売している「どんぐりコロコロ」へ、
暫く木工品を見ていたりしていたら、腹が減っている事に気が付く。
そう言えば今日は朝からコーヒーと、途中のPAで購入したお茶しか口にしていなかった。
「どんぐりコロコロ」で何か食べる事にした。
妻が三陸ワカメの日本蕎麦
私は三陸ワカメのラーメンです。
当然ですが、具は一緒でしたがラーメンにはメンマが加わってました。
体が温まったところで、
雫石町にはまだ有名な桜があります。
樹齢800年のエドヒガン「弘法桜」です。
期待はしていませんが行ってみる事に、
案の定、
桜の花びらが地面に一面散っています。
この桜も昨日までは満開だったんですよ。
時期は逃しましたが(1日だけ)、立派な「エドヒガン」です。
さぁ、ここから福島県まで一般道と無料区間の自動車道を通行して南下して行きます。
まずは本日の車中泊先である花巻市の「道の駅とうわ」を目指します。
「東北の旅 2018 その2」へ続く
当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
春だ、花見だ、2018 その2
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタルのグリーンポケット横浜戸塚店は、お客様にご満足を頂けるレンタルサービスを常に心がけています。
「春だ、花見だ、2018 その1」からの続き、
さて、枝垂桜を満喫して「太閤一夜城と長興山史跡巡りコース」の「石垣山一夜城」を目指します。
国道1号線を渡り、「生命の星 地球博物館」の脇を通り、
早川に架かる「太閤橋」を渡ります。
この橋を渡るとひたすら登りが続きます。
この辺りで少し喉が渇いていたので、どこかに自販機かコンビニがあればお茶でも買おうかなどと話しておりましたが、まったくありません。
そのうち、
「発見された石曳道」の案内板が出現、
なになに、
何だかこの辺りは「早川石丁場群関白沢支群」らしい・・・
何だかよく分からいが、
要するに、17世紀前半、江戸時代初期に江戸城修復のための石垣用の石材をこの辺りから切り出して運んだらしい。
その石曳道が、
こんな感じです。
そしてその石はと言うと、
写真では分かりにくいのですが、でかいです。
これを「地車」と言うのに載せて牛で曳いたらしい。
凄いな!
更にてくてく山道登っていくと、
「保存された石丁場」があった。
こちらは石丁場10区になるらしいが、当時作業していたまま残っています。
石の大きさは縦、横1mで長さは2~3m程度に整形しているようです。
さぁ、もうこの時点で2人とも喉がからからです。
やばいぞ、脱水症状が出る前になんとかしなければ、
さらにしばらく歩くと、
着いた!「石垣山一夜城」
隣接している「一夜城YOROIZUKA Farm」の売店でお茶を購入して喉を潤す。
正直、こんなに美味しいと思ったお茶はなかった。
そして、一夜城を見学してみる。
1590年に豊臣秀吉が小田原北条氏を水陸15万の大群を率いた時の、本陣となった城です。
あたり前ですが、これだけの城を一夜に築くのは現代でも無理です。
では何故「一夜城」と呼ばれているかは、
山頂の林の中に塀や櫓の骨組みを造り、白紙を張って白壁のように見せかけ、一夜のうちに周囲の樹木を伐採し、それを見た小田原城中の将兵が驚き士気を失ったためと言われています。しかし、実際にはのべ4万人が動員され、1590年4月から6月まで約80日間が費やされたとのこと。
さて、見学を終えて歩き始めます。
今度は一気に下って、小田原港を目指します。
しばらくすると、後ろから妻の悲鳴が・・・・
振り返ると、「あーっ、心臓が止まるかと思った」と言って指さしたところには、
なんだぁ、これ、
北海道のお土産で見る熊の木彫りがいくつも並んでる。
私は気付かなかったが、下を向いて歩いていた妻は心臓が止まりそうになった様だ。
そんなトラブルもあり、
遥か彼方に見える海に心が折れそうになりながらも、坂道を下って行きます。
なかなか着かない・・・
よし、ゴールは近いぞ!
こちらの桜は満開!
そしてついに、
小田原港へ到着です。
足が痛いけど、やり遂げた充実感でいっぱいです。
帰りは
JR早川駅から家路に就く。
帰宅後iPhoneのヘルスケアを見てみると、
距離13.5km
歩数22,143歩
上った階数82階
以外と距離は伸びませんでしたが、アップダウンが激しかったから足にきます。
今回の「太閤一夜城と長興山史跡巡りコース」は距離7.5km、所要時間2時間10分と紹介されていますが、私達は入生田駅から出発したのがAM10:30で、小田原港に到着したのがPM2:00でしたから3時間30分掛かってます。
どこにも寄らず、ひたすらに歩けば2時間10分なのだろうか・・・?
資料:小田原市オフィシャルサイト 参照、一部抜粋
おしまい。
当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
春だ、花見だ、2018 その1
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
観葉植物レンタルのグリーンポケット横浜戸塚店は、お客様にご満足を頂けるレンタルサービスを常に心がけています。
さて、暖かくなって来ました。
桜も咲き始めたので、今年もお花見に出かけてみよう。
↓ 過去のお花見投稿
今年は小田原市の「長興山紹太寺のしだれ桜」を見に行く事に決めた。
調べてみると、駐車場がないため公共交通機関で、とあるので3/24電車で出発です。
ついでなので小田原市のウォーキングコース「太閤一夜城と長興山史跡巡りコース」を歩く事にしました。
まずは東海道本線で小田原駅へ
そして箱根登山鉄道へ乗り換えようとすると、
妻が「あんぱん」を買って食べると言う。
電車の中でスマホを弄っていたのはこのためだったのか?
「守谷のパン」で
「あんぱん」を2個買って
箱根登山電車のりばのベンチに座って
食べてみる。
パンと言うよりほぼ「あんこ」です。
やがて
電車が到着です。
「入生田駅」で降り
目的の「長興山紹太寺のしだれ桜」を目指します。
急な坂道を上り20分程で、
見えて来ました。
近づくと、
なかなか立派です。
七分咲きくらいでしょうか・・・枝振りが綺麗です。
種類:枝垂桜(エドヒガン変種)
樹齢:約340年
高さ約13m
株元周囲約4.7m
小田原藩主の稲葉正則が植えたと言われる枝垂桜の大木です。
少し高台からも、
しばらく桜を眺め、ウォーキングコースに戻ります。
ここ「長興山紹太寺」は江戸時代初期の小田原藩主「稲葉氏一族」の菩提寺になります。
稲葉正則の祖母「春日局」も眠っています。
「春日局」のお墓です。
登って来た反対側のルートを下り、「石垣山一夜城」を目指します。
「春だ、花見だ、2018 その2」へ続く
当店では神奈川県内(横浜市、藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市及びその周辺地域)の皆様に、品質の良い植物を万全なサービスでお届けいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
春だ、花見だ、2017
観葉植物レンタル、リースのグリーンポケット横浜戸塚店
神奈川県,横浜市のグリーンレンタルの事ならお任せ下さい 様々な観葉植物を取り揃えてお客様にお届け致します。
暖かくなって来たね~。
・
・
・
・
・
気持ちいいね~。
・
・
・
眠くなっちゃうね~。
・
・
お花見にでも行く?
という会話を妻としておりましたので、先日行って来ました。
私達夫婦は過去に「日本五大桜を愛でる まとめ」にもあるように、「一本桜」が大好きです。
で、今年は山梨県の「わに塚の桜」と「乙ヶ妻(オッカヅマ)しだれ桜」を見に行く事にしました。
当日、AM10:20に出発、毎度の事ですが予定よりぴったり20分の遅れです。
ひたすら節約のため、一般道で韮崎市を目指します。
途中寄り道しながらもPM3:00前に「わに塚の桜」に到着
満開! 綺麗です。
三脚を立てたカメラマンが大勢いたので、ここがベストポジションのようです。
なる程、バックに八ヶ岳が写るポジションなのね。
枝ぶりやロケーションが良いからか、テレビのドラマ撮影にも出演している桜らしい。
小一時間程花見をして、さてどうしよう。
調べたところ、近くに温泉があるらしいので移動します。
「韮崎旭温泉」
知りませんでしたが、なんだか名湯らしいです。
湯船が一つしかない小さな温泉ですが、湯温が低いので長時間浸かれます。
炭酸泉なので、肌には気泡がたくさん付く温泉でした。
さて、日が暮れかかった頃に温泉を後にして向かった先は・・・・
「わに塚の桜」です。
また?
そう、またです。
ライトアップの桜を楽しみにしていたのです。
そして、ベストポジションは、
カメラマンの三脚が立ち並び、行きつく事が出来ません。
写真が趣味と言ってるくせに、昨年愛用のコンデジが壊れたために、私の愛機はiPhone6sです。
私にとっては愛機でも、世間では写真が趣味とは認めてくれない。
ん十万する一眼レフカメラとレンズを付けたものを持っている方達の隅っこで、邪魔にならない様になんとか撮影。
駐車場に戻ると、隣の「武田廣神社」の桜もライトアップされていたので、しばらく鑑賞する。
先程、せっかく名湯に浸かった体も冷えてきたので退散して食事に行くことに、
どこか美味しそうな所を愛機iPhone6sで調べてみる。
こちらに決めました。
メニューから、おすすめの「むぎとろ牛タン膳」にする。
自然薯を「大和自然薯」か「黄金自然薯」のどちらかを選択しなければならないが、高速道路を使わずに一般道でここまで来たのですから、金額は高いがここは「黄金自然薯」を選択する。
きました。美味しいです。
出来れば飲み物メニューにあるアルコール飲料が欲しい所ですが、車なので勿論お茶で堪能する。
さて、今夜の宿泊先に移動です。
到着後に取り忘れたので、翌朝撮影しました。
「道の駅 にらさき」
そう、今回も「車中泊」です。
前回「車中泊」をした時は、なかなか眠れずに苦労したのですが、今回は違います。
昨年の秋から車中泊をされている諸先輩方のブログをチェックし、必要なものを少しずつ揃えてきました。
前回の車中泊では、
この様にシートをフラットにしただけでは寝心地が悪い事と、小心者の私にはプライバシーが保たれなかったことで精神的ダメージを受け、眠れなかったことと分析した。
そこで、今回は「高密度エアマット」「シェード」「寝袋」なるものを準備した。
こんな感じです。
分かりにくいのですが、青い寝袋の下にエアマットを敷いております。
その分、天井が近くなりますが寝心地最優先です。
勿論不可欠なビール(発泡酒ですけど)を冷やすために、「クーラーボックス」を購入。
前回は、なんだか忘れましたが通販で購入したクール便の発泡スチロール箱を利用してたので、かなりの進歩です。
写真が趣味の私なのに、自分の指が写ってしまっているぅ・・・
この車内でビール(発泡酒ですけど)を飲みながら、愛機iPhone6sやらタブレットを見ながら夜は更けてゆく。
当然これだけのものを揃えただけの事はある。
寝心地は問題なく、あっという間に熟睡できて、翌朝は快適に目覚められました。
そもそも、このミニバンにしたのは「車中泊」をするために選んだのではなく、妻の仕事の為でした。
が、調べるとどうも「車中泊」に向いている車である事が判明したので、やってみようかとなってしまい、今日に至る訳です。
・
・
・
えっと、何でしたっけ・・・・
あっ、お花見でした。
翌朝快適に目覚めた私達は、牧丘町へ、
「乙ヶ妻しだれ桜」を目指します。
この桜、ネットの写真で見た時に私の中では絶対に見たい桜の候補に挙がっていたのですが、あまり有名ではないようで車に搭載されているNaviは頼りにならず、紹介されているホームページに掲載されていたGoogle地図を目的地設定にして向かいました。
駐車場は「乙ヶ妻公民館」になるのですが、停めれるのは数台です。
幸い私達は満開時期前であり、時間帯がよかったのか駐車出来ましたが、満開時期にはどうなるんでしょう。
公民館の駐車場から他の桜とは、佇まいがちがうのですぐに分かります。
歩いて近づくと
圧倒的な存在感です。
近づくには足場が悪いので、スニーカーなどで行くのがよいと思います。
7分咲き位でしょうか?
反対側は
あんまり開いてないですね。
撮影ポイントを少しずらせば、枝の間に富士山も入ります。
残念ながら雲がかかってしまい、富士山の全景写真は撮影出来ませんでした。
この桜、立っている場所、枝ぶり、周囲のロケーションが最高でした。
こんなブログを投稿していて何なんですが、あまり人が来て欲しくない場所にある穴場の一本桜です。
さて、お花見を堪能したところで帰宅します。
帰路は大月から中央道に乗り談合坂SAでお蕎麦を食し、圏央道に抜けてあっと言う間の帰宅。
往復高速道路で行けば日帰りコースですが、今回はライトアップの桜を見てみたかったので一泊コースとなりました。
「わに塚の桜」
種類:エドヒガンザクラ
樹齢:300年
樹高:17m 根回り:3.4m 幹囲:3.3m 枝張:23m
「乙ヶ妻しだれ桜」
種類:エドヒガン系枝垂桜
樹齢:150~200年
樹高:8.7m 根回り:4.6m 目通り:3.8m 枝張:東西8.5m 北東8.0m
グリーンレンタル,レンタルグリーン,観葉植物レンタル,植木レンタル,リース,植物リース,貸植木,貸し植木,花,レンタル植物,レンタル,観葉植物,植木,貸し植木,販売,神奈川,横浜,戸塚区 ,瀬谷区,旭区,緑区,泉区,中区,西区,藤沢,茅ヶ崎,鎌倉,平塚,横浜市,藤沢市,茅ヶ崎市,鎌倉市,平塚市,神奈川県